蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 9404/11/ | 2102417177 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002178891 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
規則的、変則的、偶然的 |
書名ヨミ |
キソクテキ ヘンソクテキ グウゼンテキ |
|
大久保進先生古稀記念論文集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大久保進先生古稀記念論文集編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
オオクボ ススム センセイ コキ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
朝日出版社
|
出版年月 |
2011.3 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-255-00572-0 |
ISBN |
4-255-00572-0 |
数量 |
562p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
940.4
|
件名 |
ドイツ文学
|
個人件名 |
大久保 進 |
注記 |
大久保進先生略歴・研究業績目録:p5~9 |
内容紹介 |
2011年3月に定年退職を迎える大久保進・早稲田大学文化構想学部教授の古稀記念論文集。ゲーテやカフカをはじめ、ドイツ文学に関する論考を中心に収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「小市民」への憧れ |
荒又 雄介/著 |
|
|
|
2 |
内なるゲットーを脱するために |
伊藤 壯/著 |
|
|
|
3 |
「書くこと」と「食べること」 |
江口 陽子/著 |
|
|
|
4 |
シュティフターの日蝕観測記 |
岡田 素之/著 |
|
|
|
5 |
C.D.フリードリヒの「寓意的風景画」 |
落合 桃子/著 |
|
|
|
6 |
ヘルダーリンの「音調の交替」について |
小野寺 賢一/著 |
|
|
|
7 |
イグナーツ・フェルディナント・アルノルト『血の染みの付いた肖像画』 |
亀井 伸治/著 |
|
|
|
8 |
日常的暴力あるいは暴力的日常の迷宮 |
杵渕 博樹/著 |
|
|
|
9 |
異教の楽器としてのオルガン |
黒田 晴之/著 |
|
|
|
10 |
「真剣な戯れ」としての諷刺 |
河野 英二/著 |
|
|
|
11 |
Fr.シュレーゲル『ギリシア文学の研究について』における「模倣」の概念 |
胡屋 武志/著 |
|
|
|
12 |
ある声の記憶としての旋律 |
佐藤 英/著 |
|
|
|
13 |
譯さないもの、下らないまま |
佐藤 正明/著 |
|
|
|
14 |
キレイなペニス |
嶋田 由紀/著 |
|
|
|
15 |
親子の悲喜劇 |
摂津 隆信/著 |
|
|
|
16 |
ゲーテの動物形態学 |
高岡 佑介/著 |
|
|
|
17 |
電子マネー、ニューロマーケティング、そして生のエコノミー |
高橋 透/著 |
|
|
|
18 |
ドイツとアメリカの間で |
武井 彩佳/著 |
|
|
|
19 |
<限界=境界>のトポグラフィー |
武田 利勝/著 |
|
|
|
20 |
聖歌とプロパガンダ |
蝶野 立彦/著 |
|
|
|
21 |
ジェームズ・クックとタヒチの金星観測 |
森 貴史/著 |
|
|
|
22 |
「系譜学」超世代的伝承のイメージをめぐって |
柳橋 大輔/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ