検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交通犯罪対策の研究 

著者名 川本 哲郎/著
著者名ヨミ カワモト テツロウ
出版者 成文堂
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架32623/56/2102703454一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100258103
書誌種別 図書
書名 交通犯罪対策の研究 
書名ヨミ コウツウ ハンザイ タイサク ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 川本 哲郎/著
著者名ヨミ カワモト テツロウ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2015.2
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7923-5142-7
ISBN 4-7923-5142-7
数量 15,289p
大きさ 22cm
分類記号 326.23
件名 刑法   交通事故
内容紹介 これまでに発表してきた論稿を基にまとめた、交通犯罪対策についての研究書。2013年に成立した自動車運転死傷行為処罰法をはじめ、イギリスの交通犯罪対策、交通犯罪者処遇の問題、飲酒運転の問題などを取り上げる。
著者紹介 1950年京都市生まれ。同志社大学大学院法学研究科修了。同大学法学部教授。著書に「精神医療と犯罪者処遇」など。
目次タイトル 第一章 自動車運転死傷行為処罰法について
一 はじめに 二 最近の重大な交通犯罪 三 道路交通法の改正 四 自動車運転死傷行為処罰法 五 薬物運転犯罪
第二章 日本と英国の交通犯罪対策
一 はじめに 二 交通犯罪者に対する処罰 三 交通犯罪者に対する厳罰化-自由刑の有効性- 四 交通犯罪者に対する交通安全教育 五 交通犯罪者に対するその他の刑罰 六 おわりに
第三章 交通犯罪者の処遇
一 はじめに 二 立法提案までの経緯 三 交通犯罪の厳罰化 四 今後の課題
第四章 交通犯罪者の処遇
一 はじめに 二 施設内処遇 三 交通事犯受刑者と一般受刑者の比較 四 おわりに
第五章 交通刑事政策の展開
一 交通犯罪の現状 二 法改正の動き 三 交通犯罪防止策 四 交通犯罪防止策の今後の課題
第六章 飲酒運転犯罪者の処遇
一 はじめに 二 日英の調査研究 三 アルコール精神疾患 四 交通犯罪 五 飲酒運転犯罪の被害者 六 飲酒運転犯罪者の矯正処遇 七 飲酒運転犯罪の予防 八 今後の課題
第七章 交通犯罪処罰の動向
一 はじめに 二 最近の重大事件の概要 三 交通犯罪処罰規定の変遷 四 危険運転致死傷罪の問題点 五 今後の法整備
第八章 交通犯罪の被害者
一 一九九九年までの状況 二 交通犯罪の被害者 三 書評-二木雄策「交通死」(一九九七年)、佐藤光房「遺された親たち PARTⅠ-Ⅴ」(一九九二年-一九九七年) 四 交通犯罪被害者の支援 五 おわりに
補論
第一章 交通犯罪者の処遇
一 問題の所在 二 戦後の交通刑事政策の変遷 三 交通犯罪者に対する自由刑の効果 四 施設内処遇回避のための諸方策 五 結びに代えて
第二章 刑法における業務の概念
一 はじめに 二 業務上過失規定の立法史 三 業務上過失の刑の加重根拠 四 業務性認定の基準 五 立法的解決 六 その他の業務 七 結び



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
326.23
刑法 交通事故
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。