蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国仏教美術の展開
|
著者名 |
八木 春生/著
|
著者名ヨミ |
ヤギ ハルオ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 70222/42/ | 2102909771 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100697354 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国仏教美術の展開 |
書名ヨミ |
チュウゴク ブッキョウ ビジュツ ノ テンカイ |
|
唐代前期を中心に |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
八木 春生/著
|
著者名ヨミ |
ヤギ ハルオ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2019.2 |
本体価格 |
¥20000 |
ISBN |
978-4-8318-7719-2 |
ISBN |
4-8318-7719-2 |
数量 |
20,498p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
702.22
|
件名 |
中国美術-歴史
仏教美術-歴史
|
内容紹介 |
中国仏教美術の統一様式が完成したとされる唐の時代。しかし、統一様式とはそもそも何なのか。敦煌、龍門、さらに中国各地の仏教美術の整理・編年を行い、初唐期と盛唐期の様相を解明する意欲的試み。図版500点余も掲載。 |
著者紹介 |
1961年横浜生まれ。成城大学大学院文学研究科美学美術史専攻博士課程単位取得退学。ベルン大学哲学・歴史学部、北京大学考古系に留学。筑波大学芸術学系教授。 |
目次タイトル |
第一部 敦煌莫高窟における唐前期浄土表現の展開 |
|
第一章 初唐期初期第五七窟、第三二二窟に見られる過渡的性格 第二章 第二二〇窟に見られる大画面の西方浄土変相図の出現 第三章 西方浄土変相図における初唐期から盛唐期への展開 |
|
第二部 龍門石窟唐前期諸窟の編年と造像の特徴 |
|
第一章 唐窟造営の始まりとしての賓陽南洞と造像の特徴 第二章 敬善寺洞地区の石窟編年と造像に見る特徴 第三章 第一二八〇窟(奉先寺洞)の唐前期窟における位置づけ 第四章 西山南端諸窟龕の編年と龍門石窟における二系統の工人集団 第五章 龍門石窟唐前期諸窟中に見られる浄土表現について |
|
第三部 中国各地の唐前期造像 |
|
第一章 山東地方における唐前期造像の様相 第二章 山西地方天龍山石窟唐前期諸窟の編年と造像の特徴 第三章 河北地方における唐前期の仏教造像の展開 第四章 西安宝慶寺塔石像龕と同時期の他地域造像について 第五章 初唐期における仏教造像の展開 |
|
第四部 結論 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Brontё Charlotte Brontё Emily Jane Brontё Anne
前のページへ