検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変容するテレビニュースとキャスターの役割 

著者名 深澤 弘樹/著
著者名ヨミ フカサワ ヒロキ
出版者 春風社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架69964/13/0106495688一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100258188
書誌種別 図書
書名 変容するテレビニュースとキャスターの役割 
書名ヨミ ヘンヨウ スル テレビ ニュース ト キャスター ノ ヤクワリ
言語区分 日本語
著者名 深澤 弘樹/著
著者名ヨミ フカサワ ヒロキ
出版地 横浜
出版者 春風社
出版年月 2015.2
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-86110-432-9
ISBN 4-86110-432-9
数量 313p
大きさ 20cm
分類記号 699.64
件名 テレビ放送   ニュース   ニュースキャスター
注記 文献:p285〜305
内容紹介 テレビキャスターは、何を考えてニュースを読んでいるのか? キャスター経験のある著者が、社会学的手法を用いて「テレビニュース娯楽化」の変遷をたどり、ジャーナリズム性追求の可能性を探る。
著者紹介 1969年山梨県生まれ。山梨放送に勤務する傍ら大学院で学び、中央大学大学院文学研究科社会情報学専攻後期課程修了。博士(社会情報学)。駒澤大学文学部社会学科准教授。
目次タイトル 序章 問題意識と本書の構成
第1節 問題の所在 第2節 本書の構成
第1章 「物語」としてのテレビ・ジャーナリズム
第1節 「物語」とマス・メディア 第2節 ニュースのなかの物語 第3節 「物語」の権力性-集合的記憶の構築- 第4節 語られない「物語」
第2章 テレビニュースの系譜と視聴態度の変容
第1節 テレビの普及とテレビニュースの出現 第2節 「語りかける」ニュース登場の背景 第3節 テレビニュースの隆盛 第4節 テレビニュースの課題
第3章 ニュースの娯楽化と「語りかけ」による親密性の構築
第1節 ニュースの娯楽化とは何か 第2節 ジャーナリズムと娯楽化批判 第3節 ニュースキャスターの「語りかけ」と親密性の構築 第4節 テレビニュースにおける「わかりやすさ」
第4章 感情労働概念からみたキャスターの意識とふるまい
第1節 ニュースキャスターとはどんな存在か 第2節 キャスターと視聴者との相互作用とは何か-感情労働の視点から- 第3節 インタビュー調査の概要 第4節 調査結果 第5節 感情労働の陥穽
第5章 テレビニュースの実証分析1
第1節 テレビニュースの内容分析 第2節 分析対象と方法 第3節 分析結果 第4節 番組ごとに異なる「語りかけ」のかたち
第6章 テレビニュースの実証分析2
第1節 キャスターの「語りかけ」の分析枠組み 第2節 分析の意義と手法 第3節 分析結果 第4節 「語りかけ」の戦略
第7章 マルチモダリティ分析の可能性
第1節 マルチモダリティ分析の定義と可能性 第2節 事例分析 第3節 「わかりやすさ」の先へ
終章 得られた知見とテレビニュースの今後
第1節 得られた知見 第2節 テレビニュースとキャスターの今後を考える



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
699.64
テレビ放送 ニュース ニュースキャスター
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。