蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本統治期台湾文学文芸評論集 第4巻
|
著者名 |
中島 利郎/編
|
著者名ヨミ |
ナカジマ トシオ |
出版者 |
緑蔭書房
|
出版年月 |
2001.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 92027/26/4 | 2101354733 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001265551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本統治期台湾文学文芸評論集 第4巻 |
巻次(漢字) |
第4巻 |
書名ヨミ |
ニホン トウチキ タイワン ブンガク ブンゲイ ヒョウロンシュウ |
各巻書名 |
一九四一年・六月〜一九四三年・三月 |
版表示 |
復刻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中島 利郎/編
河原 功/編
下村 作次郎/編
|
著者名ヨミ |
ナカジマ トシオ カワハラ イサオ シモムラ サクジロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
緑蔭書房
|
出版年月 |
2001.4 |
本体価格 |
¥12000 |
数量 |
419p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
920.27
|
件名 |
台湾文学
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
最近に於ける一つのプラス |
藤野 雄士/著 |
|
|
|
2 |
新鋭台湾作家紹介 |
真杉 静枝/著 |
|
|
|
3 |
台湾演劇の今昔 |
王 育徳/著 |
|
|
|
4 |
文芸時評 |
竜 瑛宗/著 |
|
|
|
5 |
台湾文壇建設論 |
黄 得時/著 |
|
|
|
6 |
文芸時評・小説の難しさ |
渋谷 精一/著 |
|
|
|
7 |
書籍と文化 |
張 星建/著 |
|
|
|
8 |
演劇の思出 |
王 井泉/著 |
|
|
|
9 |
苦難の系譜 |
浅野 荘/著 |
|
|
|
10 |
錦町通信 |
中山 侑/著 |
|
|
|
11 |
文匪 |
分部 照成/著 |
|
|
|
12 |
梁啓超と台湾 |
陳 逢源/著 |
|
|
|
13 |
領台役に取材せる戦争文学 |
島田 謹二/著 |
|
|
|
14 |
『鄭一家』を読む |
黄氏 瓊華/著 |
|
|
|
15 |
皇民錬成劇雑感 |
中山 侑/著 |
|
|
|
16 |
台湾芸術界への要望 |
|
|
|
|
17 |
昨今の台湾文学について |
中村 哲/著 |
|
|
|
18 |
翻訳文学について |
張 星建/著 |
|
|
|
19 |
“中部文芸懇話会”に就て |
田中 保男/著 |
|
|
|
20 |
大東亜戦と文芸の使命 |
王 井泉/著 |
|
|
|
21 |
台湾文学考 |
王 碧蕉/著 |
|
|
|
22 |
文芸時評 |
渋谷 精一/著 |
|
|
|
23 |
演劇時評 |
志馬 陸平/著 |
|
|
|
24 |
演劇の心 |
中山 侑/著 |
|
|
|
25 |
大東亜戦争と文芸家の使命 |
黄 得時/ほか著 |
|
|
|
26 |
外地文学私考 |
打木 村治/著 |
|
|
|
27 |
南方の作家たち |
竜 瑛宗/著 |
|
|
|
28 |
文芸時評・文芸批評に就て |
渋谷 精一/著 |
|
|
|
29 |
『夜猿』その他・雑談 |
藤野 雄士/著 |
|
|
|
30 |
文芸時評・趣味雑誌『文芸台湾』 |
鹿子木 竜/著 |
|
|
|
31 |
文芸時評・余りに放談的な |
渋谷 精一/著 |
|
|
|
32 |
文化と映画と台湾 |
岩壺 隆哉/著 |
|
|
|
33 |
文化時評・批評について |
佃 竜/著 |
|
|
|
34 |
文化時評・作家の来台 |
速河 柾夫/著 |
|
|
|
35 |
批評精神の問題 |
鹿子木 竜/著 |
|
|
|
36 |
文化時評・すなほさ |
速河 柾夫/著 |
|
|
|
37 |
鼎談 |
浜田 隼雄/ほか鼎談 |
|
|
|
38 |
文化時評・再び批評について |
佃竜/著 |
|
|
|
39 |
見損つた浜田隼雄 |
鹿子木 竜/著 |
|
|
|
40 |
これからの文芸家の使命 |
林 恭平/著 |
|
|
|
41 |
台湾演劇論 |
松居 桃楼/著 |
|
|
|
42 |
座談会・文学鼎談 |
中村 哲/ほか鼎談 |
|
|
|
43 |
許南英と落華生 |
陳 逢源/著 |
|
|
|
44 |
南郊雑記 |
田中 保男/著 |
|
|
|
45 |
台湾文学問答 |
楊 逵/著 |
|
|
|
46 |
台北州下に於ける青年演劇挺身隊の根本理念に就て |
皇民奉公会台北州支部娯楽指導班/著 |
|
|
|
47 |
演劇挺身隊 |
中山 侑/著 |
|
|
|
48 |
文化時評・文芸家協会 |
速河 柾夫/著 |
|
|
|
49 |
文芸時評 |
渋谷 精一/著 |
|
|
|
50 |
演劇と衛生 |
松居 桃楼/著 |
|
|
|
51 |
作家の態度 |
竹村 猛/著 |
|
|
|
52 |
文芸時評・作品と作家 |
竹村 猛/著 |
|
|
|
53 |
『南方移民村』について |
菅原 庸真/著 |
|
|
|
54 |
輓近の台湾文学運動史 |
黄 得時/著 |
|
|
|
55 |
作家とその素質 |
竹村 猛/著 |
|
|
|
56 |
文芸時評・作品と文章 |
鹿子木 竜/著 |
|
|
|
57 |
台湾文学往来 |
|
|
|
|
58 |
台湾演劇私観 |
松居 桃楼/著 |
|
|
|
59 |
台湾文学賞に就いて |
張 文環/著 |
|
|
|
60 |
文学の社会表現力 |
島田 謹二/著 |
|
|
|
61 |
『南方移民村』近傍 |
竹村 猛/著 |
|
|
|
62 |
台湾の在来演劇 |
竹内 治/著 |
|
|
|
63 |
台湾代表的作家の文芸を語る座談会 |
張 文環/ほか座談 |
|
|
|
64 |
時局文芸あり方 |
滝田 貞治/著 |
|
|
|
65 |
浜田隼雄君に |
金関 丈夫/著 |
|
|
|
66 |
小説『南方移民村』と移民政策 |
田代 豊/著 |
|
|
|
67 |
大東亜文学者会議に際して |
楊 逵/著 |
|
|
|
68 |
国民詩片語 |
新垣 宏一/著 |
|
|
|
69 |
台湾文芸界この一年 |
楊 雲萍/著 |
|
|
|
70 |
小説『陳夫人』第二部にあらわれた血の問題 |
陳 紹馨/著 |
|
|
|
71 |
巻頭言 |
|
|
|
|
72 |
台湾文学の黎明 |
矢野 峰人/著 |
|
|
|
73 |
大会の印象 |
浜田 隼雄/著 |
|
|
|
74 |
皇軍に感謝 |
竜 瑛宗/著 |
|
|
|
75 |
日本語の普及 |
西川 満/著 |
|
|
|
76 |
次期大会を台湾で |
浜田 隼雄/著 |
|
|
|
77 |
従軍作家に感謝 |
張 文環/著 |
|
|
|
78 |
大東亜文学者大会宣言 |
|
|
|
|
79 |
大東亜文学者大会議員表 |
|
|
|
|
80 |
台湾の文学運動 |
矢野 峰人/著 |
|
|
|
81 |
南方移民村のもたらすもの |
浅田 実男/著 |
|
|
|
82 |
西川満論 |
鹿子木 竜/著 |
|
|
|
83 |
隣組にも文学を |
西川 満/著 |
|
|
|
84 |
よき成果を収めて |
竜 瑛宗/著 |
|
|
|
85 |
文化時評・演劇の飛躍性 |
|
|
|
|
86 |
台湾文学雑感 |
中村 哲/著 |
|
|
|
87 |
この一年 |
藤野 菊治/著 |
|
|
|
88 |
現段階に於ける台湾演劇 |
滝田 貞治/著 |
|
|
|
89 |
三つの演出 |
中山 侑/著 |
|
|
|
90 |
人形劇とその歴史 |
黄 得時/著 |
|
|
|
91 |
一般投稿選後感 |
編輯部/著 |
|
|
|
92 |
南への関心 |
竹内 治/著 |
|
|
|
93 |
大東亜文学者大会の成果 |
浜田 隼雄/著 |
|
|
|
94 |
文学者大会から帰つて |
西川 満/著 |
|
|
|
95 |
道義文化の優位 |
竜 瑛宗/著 |
|
|
|
96 |
内地より帰りて |
張 文環/著 |
|
|
|
97 |
中村哲氏竜瑛宗氏対談会 |
中村 哲/対談 |
竜 瑛宗/対談 |
|
|
98 |
真実追求の身悶え |
角 行兵衛/著 |
|
|
|
99 |
文芸時評 |
日野原 康史/著 |
|
|
|
100 |
台南地方文学座談会 |
河野 慶彦/ほか座談 |
|
|
|
101 |
冰河 |
西川 満/著 |
|
|
|
102 |
台湾文化賞と台湾文学 |
工藤 好美/著 |
|
|
|
103 |
戦争と台湾文学賞 |
角 行兵衛/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
理系の職場12
こどもくらぶ/編
理系の職場11
こどもくらぶ/編
理系の職場10
こどもくらぶ/編
理系の職場9
こどもくらぶ/編
しっかりわかる「脱炭素=カーボン…3
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場8
こどもくらぶ/編
しっかりわかる「脱炭素=カーボン…2
稲葉 茂勝/著,…
しっかりわかる「脱炭素=カーボン…1
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場7
こどもくらぶ/編
万国博覧会 : 知られざる歴史とS…
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場6
こどもくらぶ/編
理系の職場5
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?2
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?3
こどもくらぶ/編
著作権って何? : 現代人なら知っ…
稲葉 茂勝/著,…
「多様性」ってどんなこと?4
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!1
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?1
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!4
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!2
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!3
こどもくらぶ/編
理系の職場4
こどもくらぶ/編
ネットリテラシー・パーフェクトガイ…
稲葉 茂勝/著,…
SDGsの目でみる天気の図鑑
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場3
こどもくらぶ/編
理系の職場2
こどもくらぶ/編
これならわかる!SDGsのターゲッ…
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場1
こどもくらぶ/編
国会のしごと大研究 : 政治のし…4
福岡 政行/監修…
国会のしごと大研究 : 政治のし…5
福岡 政行/監修…
国会のしごと大研究 : 政治のし…3
福岡 政行/監修…
国会のしごと大研究 : 政治のし…1
福岡 政行/監修…
国連ファミリー・パーフェクトガイド…
稲葉 茂勝/著,…
国会のしごと大研究 : 政治のし…2
福岡 政行/監修…
目でみるアスリートの図鑑
稲葉 茂勝/著,…
教科で学ぶSDGs学
稲葉 茂勝/著
食卓からSDGsをかんがえよう!2
稲葉 茂勝/著,…
調べるまとめる発表する調べ学習パー…
稲葉 茂勝/著,…
食卓からSDGsをかんがえよう!3
稲葉 茂勝/著,…
渋沢栄一人物としごと
こどもくらぶ/編
前へ
次へ
前のページへ