検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の発達と博物館学の課題 

著者名 鷹野 光行/編
著者名ヨミ タカノ ミツユキ
出版者 同成社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫06904/5/0106496077一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100259275
書誌種別 図書
書名 人間の発達と博物館学の課題 
書名ヨミ ニンゲン ノ ハッタツ ト ハクブツカンガク ノ カダイ
新時代の博物館経営と教育を考える
言語区分 日本語
著者名 鷹野 光行/編   青木 豊/編   並木 美砂子/編
著者名ヨミ タカノ ミツユキ アオキ ユタカ ナミキ ミサコ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2015.2
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-88621-687-8
ISBN 4-88621-687-8
数量 4,379p
大きさ 21cm
分類記号 069.04
件名 博物館学
内容紹介 博物館と教育の関わりを軸に、博物館学の研究の現状と未来を展望する論文集。博物館学の学芸員養成に関する科目のうち、博物館概論、博物館教育論、博物館経営論の分野の論文を収録する。
著者紹介 1949年東京都生まれ。お茶の水女子大学教授。著書に「博物館学特論」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 学芸員課程の運営 鷹野 光行/著
2 博物館実習に関する課題と展望 中島 金太郎/著
3 博物館における教育としての展示の必要性 青木 豊/著
4 博物館と教育そして社会における役割 井上 由佳/著
5 新時代の博物館教育を考える 小川 義和/著
6 野外博物館における郷土教育 落合 知子/著
7 博物館教育の目的に関する多層的考察 小原 千夏/著
8 特別支援学校と連携した博物館教育の検討 駒見 和夫/著
9 博物館と災害展示 菅井 薫/著
10 博物館の社会的役割 中村 千恵/著
11 博物館教育におけるナラティブ概念の導入 並木 美砂子/著
12 博物館における民俗資料展示についての一考察 三代 綾/著
13 兼常清佐の洋行記録にみる音楽博物館論 井上 裕太/著
14 東京女子高等師範学校附属小学校の児童博物館に関する再考察 奥田 環/著
15 明治大正期の公共図書館の展覧会活動 下湯 直樹/著
16 大正期から昭和初期における博物館学思想について 桝渕 彰太郎/著
17 「西安市民営博物館評価規則」からみる私立博物館経営の一考察 落合 広倫/著
18 公立博物館をNPOが経営する成果と課題 金山 喜昭/著
19 北海道の地域博物館における「郷土」の創造・伝達と受容 城石 梨奈/著
20 複合施設と博物館 橋場 万里子/著
21 子ども博物館についての一考察 桝渕 恵美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷹野 光行 青木 豊 並木 美砂子
2015
博物館学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。