検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報サービス論 

著者名 阪田 蓉子/編
著者名ヨミ サカタ ヨウコ
出版者 教育史料出版会
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架015/7/0106499640一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100268161
書誌種別 図書
書名 情報サービス論 
書名ヨミ ジョウホウ サービスロン
叢書名 新編図書館学教育資料集成
叢書番号 4
版表示 新訂2版
言語区分 日本語
著者名 阪田 蓉子/編
著者名ヨミ サカタ ヨウコ
出版地 [東京]
出版者 教育史料出版会
出版年月 2015.3
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-87652-532-4
ISBN 4-87652-532-4
数量 239p
大きさ 21cm
分類記号 015
件名 図書館サービス   レファレンスサービス   情報サービス
注記 文献:p237〜239
内容紹介 地域情報センターとしての役割がますます求められるようになってきた公共図書館。日本の公共図書館の現状を、さまざまな図書館の実例を通して紹介。新しい事例を盛り込んだ新訂2版。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。明治大学図書館情報学研究会代表、同大学リバティアカデミー講師、『大学史研究』編集委員、ライブラリーサポートフォーラム幹事。
目次タイトル Ⅰ 図書館における情報サービスの意義
1.学習する権利 2.情報サービスと公共図書館 3.図書館サービスの歴史 4.情報提供のかたち-レファレンスサービス
Ⅱ 情報センターとしての図書館
1.地域の資料・情報収集と発信 2.ビジネス支援サービス 3.行政支援サービス 4.法律情報サービス 5.健康・医療情報サービス
Ⅲ すべての人に開かれたひろば
1.障がい者サービス 2.高齢者サービス 3.多文化サービス 4.アウトリーチ(出かけていく)サービス
Ⅳ 協力と連携
Ⅴ コミュニケーションのひろば
Ⅵ 広報活動
Ⅶ 著作権



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
015
図書館サービス レファレンスサービス 情報サービス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。