検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保存修復の技法と思想 

著者名 田口 かおり/著
著者名ヨミ タグチ カオリ
出版者 平凡社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架709/46/0106513721一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100270309
書誌種別 図書
書名 保存修復の技法と思想 
書名ヨミ ホゾン シュウフク ノ ギホウ ト シソウ
古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで
言語区分 日本語
著者名 田口 かおり/著
著者名ヨミ タグチ カオリ
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年月 2015.3
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-582-20643-2
ISBN 4-582-20643-2
数量 333p
大きさ 22cm
分類記号 709
件名 美術品-保存・修復
個人件名 Brandi Cesare
注記 文献:p305〜320
内容紹介 作品の価値とは何か、オリジナルとはいかなることか。近代保存修復学のパイオニア、チェーザレ・ブランディの理論を軸に、保存修復の技法と思想の変遷を分析。両者の相関性を明らかにし、その全体像を再構築する。
著者紹介 1981年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は保存修復史、修復理論。日本学術振興会特別研究員。東京都市大学、甲南大学非常勤講師。
目次タイトル 序章 「診断」
第一章 洗浄の哲学
1 「ここに、特定の「病気」は存在しない」 2 古色再考 3 近現代フィレンツェの修復学
第二章 補彩の技法
1 「再び花開く」こと 2 作者を騙る 3 中間色の考案
第三章 甦る芸術の生を求めて
1 素材の調和へのまなざし 2 副次的なものと保存修復 3 ヴァンダリズムとバーネット・ニューマン論争
第四章 修復という「噓/ファンタジー」
1 介入倫理 2 「不変」の創造は可能か 3 パブリック・アートの救出
第五章 欠落と証言のアーカイヴ
1 記憶し、救い出すこと 2 ドキュメンテーション制度の起源 3 現代美術への介入
第六章 保存修復学再考
1 ブランディ『修復の理論』のアクチュアリティと応用可能性 2 日本とイタリア修復学の交差 3 修復における「余剰なもの」「埃」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
709
Brandi Cesare 美術品-保存・修復
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。