検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソロモンの新有機化学 2

著者名 T.W.Graham Solomons/[著]
著者名ヨミ T W Graham Solomons
出版者 廣川書店
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架437/5/21102403080一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100270493
書誌種別 図書
書名 ソロモンの新有機化学 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ソロモン ノ シン ユウキ カガク
版表示 第11版
言語区分 日本語
著者名 T.W.Graham Solomons/[著]   Craig B.Fryhle/[著]   Scott A.Snyder/[著]   池田 正澄/監訳   上西 潤一/監訳   奥山 格/監訳   西出 喜代治/監訳   花房 昭静/監訳
著者名ヨミ T W Graham Solomons Craig B Fryhle Scott A Snyder イケダ マサズミ ウエニシ ジュンイチ オクヤマ タダシ ニシデ キヨハル ハナフサ テルキヨ
著者名原綴 Solomons T.W.Graham Fryhle Craig B. Snyder Scott A.
出版地 東京
出版者 廣川書店
出版年月 2015.3
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-567-23507-5
ISBN 4-567-23507-5
数量 9p,p631〜1006 9p
大きさ 26cm
分類記号 437
件名 有機化学
注記 原タイトル:Organic chemistry 原著第11版の抄訳
内容紹介 高校の有機化学のレベルから大学の有機化学のレベルに引き上げることを基本理念に、エキサイティングな化学の新しい例や応用を取り上げながら、やさしく解説。演習問題も収録する。見返しに「有機化合物の種類」等の表あり。
目次タイトル Chap.15 アルデヒドとケトン:カルボニル基への求核付加
15.1 はじめに 15.2 アルデヒドとケトンの命名法 15.3 物理的性質 15.4 アルデヒドの合成法 15.5 ケトンの合成法 15.6 炭素-酸素二重結合への求核付加 15.7 アルコールの付加:ヘミアセタールとアセタール 15.8 第一級および第二級アミン類の付加 15.9 シアン化水素の付加:シアノヒドリン 15.10 イリドの付加:Wittig反応 15.11 アルデヒドの酸化 15.12 Baeyer‐Villiger酸化 15.13 アルデヒドとケトンの化学分析 15.14 アルデヒドとケトンの求核付加のまとめ 補充問題
Chap.16 カルボン酸とその誘導体:アシル炭素における求核付加-脱離
16.1 はじめに 16.2 命名法および物理的性質 16.3 カルボン酸の合成 16.4 アシル置換:アシル炭素における求核付加-脱離 16.5 塩化アシル 16.6 カルボン酸無水物 16.7 エステル 16.8 アミド 16.9 炭酸の誘導体 16.10 カルボン酸の脱炭酸 16.11 アシル化合物の化学的試験法 16.12 カルボン酸とその誘導体の反応のまとめ 補充問題
Chap.17 カルボニル化合物のα炭素における反応:エノールとエノラートイオンの化学(その1)
17.1 カルボニル化合物のα水素の酸性度:エノラートイオン 17.2 ケト-エノール互変異性体 17.3 エノールやエノラートイオンを経由する反応 17.4 リチウムエノラート 17.5 β-ジカルボニル化合物のエノラートイオン 17.6 メチルケトンの合成:アセト酢酸エステル合成 17.7 マロン酸エステル合成:置換酢酸の合成 17.8 活性メチレン化合物のその他の反応 17.9 エナミンの合成:Storkのエナミン反応 17.10 エノラートイオンの化学のまとめ 補充問題
Chap.18 カルボニル化合物の縮合および共役付加:エノラートイオンの化学(その2)
18.1 はじめに 18.2 Claisen縮合:β-ケトエステルの合成 18.3 ケトンのアシル化によるβ-ジカルボニル化合物 18.4 アルドール反応:アルデヒドとケトンへのエノラートイオンとエノールの付加 18.5 交差アルドール反応 18.6 アルドール縮合による環化 18.7 α,β-不飽和アルデヒドとケトンへの付加 18.8 Mannich反応 18.9 重要な反応のまとめ 補充問題
Chap.19 アミン
19.1 命名法 19.2 アミンの物理的性質と構造 19.3 アミンの塩基性:アンモニウム塩 19.4 アミンの合成 19.5 アミンの反応 19.6 亜硝酸とアミンとの反応 19.7 芳香族ジアゾニウム塩の置換反応 19.8 アレーンジアゾニウム塩のカップリング反応 19.9 アミンと塩化スルホニルとの反応 19.10 サルファ剤の合成 19.11 アミンの化学分析 19.12 アンモニウム化合物を含む脱離 19.13 アルカロイド 19.14 アミンの合成と反応のまとめ 補充問題
Chap.20 フェノールとハロゲン化アリール:芳香族求核置換反応
20.1 フェノールの構造と命名法 20.2 天然産のフェノール 20.3 フェノールの物理的性質 20.4 フェノールの合成 20.5 フェノールの酸としての反応 20.6 フェノールのO-H基のその他の反応 20.7 アルキルアリールエーテルの開裂 20.8 フェノールのベンゼン環の反応 20.9 Claisen転位 20.10 キノン 20.11 ハロゲン化アリールと芳香族求核置換反応 補充問題
Chap.21 炭水化物
21.1 はじめに 21.2 単糖 21.3 変旋光 21.4 グリコシドの生成 21.5 単糖のその他の反応 21.6 単糖の酸化反応 21.7 単糖の還元:アルジトール 21.8 単糖とフェニルヒドラジンとの反応:オサゾン 21.9 単糖の合成と分解 21.10 D系列のアルドース 21.11 FischerによるD-(+)-グルコースの立体配置の決定 21.12 二糖類 21.13 多糖 21.14 他の生物学的に重要な糖 21.15 窒素を含む糖 21.16 炭水化物抗生物質
Chap.22 脂質
22.1 はじめに 22.2 脂肪酸とトリアシルグリセリン 22.3 テルペンとテルペノイド 22.4 ステロイド 22.5 プロスタグランジン 22.6 リン脂質 22.7 ろう
Chap.23 アミノ酸とタンパク質
23.1 はじめに 23.2 アミノ酸 23.3 α-アミノ酸の合成 23.4 ポリペプチドとタンパク質 23.5 タンパク質とポリペプチドの一次構造 23.6 ポリペプチドとタンパク質の一次構造の例 23.7 タンパク質とポリペプチドの合成 23.8 タンパク質の二次,三次,四次構造
Chap.24 核酸とタンパク質合成
24.1 はじめに 24.2 ヌクレオチドとヌクレオシド 24.3 ヌクレオシドとヌクレオチドの実験室的合成法 24.4 デオキシリボ核酸(DNA) 24.5 RNAとタンパク質合成



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

T.W.Graham Solomons Craig B.Fryhle Scott A.Snyder 池田 正…
2015
437
有機化学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。