蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
感情への自然主義的アプローチ
|
著者名 |
須田 治/著
|
著者名ヨミ |
スダ オサム |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 378/133/ | 1102477360 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100487689 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
感情への自然主義的アプローチ |
書名ヨミ |
カンジョウ エノ シゼン シュギテキ アプローチ |
|
自閉症スペクトラムへの発達支援 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
須田 治/著
|
著者名ヨミ |
スダ オサム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2017.4 |
本体価格 |
¥2900 |
ISBN |
978-4-7608-2411-3 |
ISBN |
4-7608-2411-3 |
数量 |
11,193p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
378
|
件名 |
自閉症
感情
|
注記 |
文献:p178〜185 |
内容紹介 |
情動と感情の発達には、どのような機能化があるのか。またどのような機能不全が起こりうるのか。長年の情動発達研究にもとづき、自閉症スペクトラムの理解と発達支援の具体的な方法を解説する。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。文学博士。首都大学東京人文科学研究科名誉教授。臨床発達心理士スーパーバイザー。著書に「情緒がつむぐ発達」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
お能と臨死体験 |
白洲 正子/述 |
多田 富雄/述 |
|
|
2 |
多田富雄先生のこと |
白洲 正子/著 |
|
|
|
3 |
匂いのある文章 |
多田 富雄/著 |
|
|
|
4 |
脳の中の能舞台 |
多田 富雄/著 |
|
|
|
5 |
瑠璃色の鳥 |
多田 富雄/著 |
|
|
|
6 |
白洲正子さんを偲ぶ |
多田 富雄/著 |
|
|
|
7 |
白洲正子さんの道行き |
多田 富雄/著 |
|
|
|
8 |
白洲正子さんと能 |
多田 富雄/著 |
|
|
|
9 |
白洲さんにとっての近江 |
多田 富雄/著 |
|
|
|
10 |
白洲正子さんのお能の実力 |
多田 富雄/著 |
|
|
|
11 |
白洲さんの心残り |
多田 富雄/著 |
|
|
|
12 |
脳の中の能面の話 |
多田 富雄/著 |
|
|
|
13 |
六郎さんの芸 |
白洲 正子/著 |
|
|
|
14 |
白洲正子-多田富雄直筆書簡 |
|
|
|
|
15 |
作者と演出家の対話 |
多田 富雄/述 |
笠井 賢一/述 |
|
|
16 |
白洲のおばさん |
梅若 玄祥/著 |
|
|
|
17 |
魂の献花 |
川瀬 敏郎/著 |
|
|
|
18 |
「花供養」への道行 |
真野 響子/著 |
|
|
|
19 |
「新作能」をなぜ演じ、演出するのか |
梅若 玄祥/述 |
笠井 賢一/述 |
|
|
20 |
新作能「花供養」詞章 |
多田 富雄/作 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ