検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリスにみる美術の現在 

著者名 石松 紀子/著
著者名ヨミ イシマツ ノリコ
出版者 花書院
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫70233/8/0106487031一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100272994
書誌種別 図書
書名 イギリスにみる美術の現在 
書名ヨミ イギリス ニ ミル ビジュツ ノ ゲンザイ
抵抗から開かれたモダニズムへ
叢書名 比較社会文化叢書
叢書番号 Vol.35
言語区分 日本語
著者名 石松 紀子/著
著者名ヨミ イシマツ ノリコ
出版地 福岡
出版者 花書院
出版年月 2015.3
本体価格 ¥2593
ISBN 978-4-86561-006-2
ISBN 4-86561-006-2
数量 177p
大きさ 21cm
分類記号 702.33
件名 イギリス美術   黒人芸術
注記 文献:p167〜175
内容紹介 主に1980年代から1990年代までのイギリスの非欧米系美術に対する文化政策や美術機関の対応を検証し、非欧米圏に出自をもつアーティストたちが置かれた周縁的な立場を分析する。
目次タイトル 序章
1 帝国主義と美術 2 イギリスの非欧米系美術
第1章 「ブラック」の社会的背景
1 イギリスにおける移民 2 結束する「ブラック」 3 「ブラック・アート」の契機-Blkアート・グループ 4 「ブラック・アート」の展覧会-1980年代初期から中期まで
第2章 非欧米系美術にみるコンフリクト
1 「2つの世界から」展(1986年) 2 「エッセンシャル・ブラック・アート」展(1988年) 3 「ブラック・アート」に関する意見の相違 4 非欧米系美術にみるコンフリクト-2つの展覧会より
第3章 別の物語としてのモダニズム
1 「別の物語」展(1989年) 2 欧米における非欧米圏の美術受容-「20世紀美術におけるプリミティヴィズム」展(1984年)と「大地の魔術師」展(1989年) 3 「別の物語」展の出品作品 4 別の物語としての「モダニズム」
第4章 非欧米系美術に対する文化政策
1 イギリスが無視する芸術 2 大ロンドン市の文化政策(1981-86年) 3 英国アーツ・カウンシルの文化政策(1986-89年) 4 「エスニック・アート」から「文化的多様性」へ 5 inIVA(国際美術機関)と「文化的多様性」の展開
第5章 「主流的」な美術傾向
1 1980年代イギリスの「主流的」な美術傾向 2 1980年代の国際的な美術傾向-「ステイト・オブ・アート」展(1987年) 3 1990年代の「イギリス美術」 4 現代美術のナショナル・ブランド化
第6章 文化的差異の表象
1 ブラック・アートにみる「表象の重荷」 2 多文化社会における非欧米系美術 3 イギリス美術と文化的多様性に関わる美術 4 文化的差異の表象-福岡市美術館の展覧会より
第7章 抵抗から開かれたモダニズムへ
1 「ブラック・アート」の意義と衰退 2 閉じられたモダニズム-非欧米系美術の周縁性 3 ポストモダニズムからグローバル化時代へ 4 開かれたモダニズムへ-「未完の物語」
結びにかえて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
702.33
イギリス美術 黒人芸術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。