検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

周代史の研究 

著者名 豊田 久/著
著者名ヨミ トヨタ ヒサシ
出版者 汲古書院
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A22203/94/2102738173一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100283045
書誌種別 図書
書名 周代史の研究 
書名ヨミ シュウダイシ ノ ケンキュウ
東アジア世界における多様性の統合
叢書名 汲古叢書
叢書番号 123
言語区分 日本語
著者名 豊田 久/著
著者名ヨミ トヨタ ヒサシ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2015.5
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-7629-6022-2
ISBN 4-7629-6022-2
数量 4,372,27p
大きさ 22cm
分類記号 222.03
件名 中国-歴史-周時代
内容紹介 先秦王朝である周王朝の中核を占める君主の君主たる条件、その性格とはどのようなものであったのか。「四方」「四国」「万邦」の領域に住む人々を一つに統合する条件とは何か。同時代に作られた青銅器銘文等を中心に考察する。
著者紹介 山口県生まれ。早大大学院修了(東洋史)。鳥取大学名誉教授。文学博士。
目次タイトル 第一章 周王朝における君主権の構造について
はじめに 第一節 「天命の膺受」者と「四方の匍有」者(天子と王)について 第二節 「天命の膺受」者の性格について 第三節 「天命の膺受」者と世襲主義の結合について 第四節 「天命の膺受」者から「四方の匍有」者へ(天子から王へ) おわりに
第二章 周王朝と「成」の構造について
はじめに 第一節 「成周」と「四方」について 第二節 「中国」(「成」周)の“内”と“外”について 第三節 西周青銅器の銘文上に見える「成」の字の用例について おわりに
第三章 周王朝と【トウ】弓考
はじめに 第一節 異族が引き起こす国際的紛争を鎮定した功の場合 第二節 封建の場合 第三節 “射礼”の場合 おわりに
第四章 周王朝と「上下」考
はじめに 第一節 現天子(共王)が、周王朝の開設者・“文王、武王”の功績を受け継いだことについて 第二節 「上下の匍有」と「豊年」について 第三節 「上下の匍有」の目的とその意味について 第四節 殷王朝と「上下」、そして祈年について 第五節 「上下を匍有して」と「【ア】わせて万邦を受く」との結合について おわりに
第五章 周王朝とその儀礼
はじめに 第一節 王と臣下の場合 第二節 王と神の場合 おわりに
第六章 西周金文に見える、王の出自する「家」について
はじめに 第一節 王の「家」と婦人の婚姻について 第二節 王の「家」、臣下側の「家」について おわりに
第七章 周王朝の君主とその位相について
はじめに 第一節 「天命の膺受」と「受民、受疆土」について 第二節 「四方の匍有」と国際的な安寧秩序 第三節 周王朝の君位継承儀礼について おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
222.03
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。