蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
金子みすゞ花と海と空の詩
|
著者名 |
詩と詩論研究会/編
|
著者名ヨミ |
シ ト シロン ケンキュウカイ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2003.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91158/48/ | 2101549144 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001313367 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金子みすゞ花と海と空の詩 |
書名ヨミ |
カネコ ミスズ ハナ ト ウミ ト ソラ ノ シ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
詩と詩論研究会/編
|
著者名ヨミ |
シ ト シロン ケンキュウカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2003.2 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-585-05047-7 |
数量 |
292p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.58
|
個人件名 |
金子 みすゞ |
内容紹介 |
薄倖ながら、限りなく美しい詩と優しい童話を残した金子みすゞについて、花・海・空に視点を置いて論じ、その人間性に迫る。みすゞと同時代の文人たちとの比較研究も収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序 |
高木 博志/著 |
|
|
|
2 |
修学旅行と奈良・京都・伊勢 |
高木 博志/著 |
|
|
|
3 |
郡区町村編制法と京都 |
小林 丈広/著 |
|
|
|
4 |
創建神社の造営と近代京都 |
清水 重敦/著 |
|
|
|
5 |
一八九三年オーストリア皇族の来京 |
高久 嶺之介/著 |
|
|
|
6 |
明治期「洛外」の朝廷由緒と「古都」 |
谷川 穣/著 |
|
|
|
7 |
幸野楳嶺《秋日田家図》について |
高階 絵里加/著 |
|
|
|
8 |
橋梁デザインに見る風致に対する二つの認識 |
中川 理/著 |
|
|
|
9 |
京都の風致地区指定過程に重層する意図とその主体 |
中嶋 節子/著 |
|
|
|
10 |
歴史を表象する空間としての京都御所・御苑 |
河西 秀哉/著 |
|
|
|
11 |
権門寺社の歴史と奈良町の歴史との間 |
幡鎌 一弘/著 |
|
|
|
12 |
平城神宮創建計画と奈良 |
黒岩 康博/著 |
|
|
|
13 |
神都物語 |
ジョン・ブリーン/著 |
|
|
|
14 |
「城下町金沢」の記憶 |
本康 宏史/著 |
|
|
|
15 |
誰が藩祖伊達政宗を祀るのか |
佐藤 雅也/著 |
|
|
|
16 |
武士と武家地の行方 |
岩城 卓二/著 |
|
|
|
17 |
帝国の風景序説 |
小野 芳朗/著 |
|
|
|
18 |
高等中学校制度と地方都市 |
田中 智子/著 |
|
|
|
19 |
近代「三都」考 |
丸山 宏/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ