検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海洋エネルギー利用技術 

著者名 近藤 俶郎/編著
著者名ヨミ コンドウ ヒデオ
出版者 森北出版
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5586/1/1102406690一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100288337
書誌種別 図書
書名 海洋エネルギー利用技術 
書名ヨミ カイヨウ エネルギー リヨウ ギジュツ
発電のしくみとその事例
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 近藤 俶郎/編著   経塚 雄策/[ほか]共著
著者名ヨミ コンドウ ヒデオ キョウズカ ユウサク
出版地 東京
出版者 森北出版
出版年月 2015.6
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-627-91462-9
ISBN 4-627-91462-9
数量 8,163p
大きさ 22cm
分類記号 558.6
件名 海洋開発   エネルギー
注記 文献:章末
内容紹介 潮汐、海流・潮流、波力、海洋温度差エネルギーなど、各種海洋エネルギーの基礎や電力利用の技術について、第一線の研究者が平易に解説。海洋深層水利用といった注目の技術、国内外の実証プロジェクトなども紹介する。
著者紹介 カリフォルニア大学大学院修了。工学博士。北海道開発局土木試験所港湾研究室副室長等を経て、室蘭工業大学名誉教授。(株)アルファ水工コンサルタンツ特別顧問。土木学会名誉会員。
目次タイトル 第1章 概説
1.1 人とエネルギー 1.2 海洋エネルギー 1.3 エネルギー変換にともなう環境影響 1.4 エネルギー取得コスト 参考文献
第2章 潮汐
2.1 潮汐エネルギー 2.2 潮汐発電の原理 2.3 稼働中の潮汐発電所 2.4 潮汐発電と環境影響 コラム:佐多岬半島における潮汐発電構想 参考文献
第3章 海流・潮流
3.1 海の流れとエネルギー 3.2 潮流発電システム 3.3 実用化に向けての課題 コラム:海洋再生可能エネルギー実証フィールド 参考文献
第4章 波力
4.1 海の波の要約 4.2 波のエネルギーとパワー 4.3 エネルギー変換システム 4.4 技術開発の歴史 4.5 技術開発の現況 4.6 装置の発電性能評価法 コラム:国産運動物体型波力発電-振り子式システム- 参考文献
第5章 海洋温度差エネルギー
5.1 海洋温度差エネルギーの概念 5.2 温度差エネルギーのポテンシャル 5.3 OTECによるエネルギー取得原理 5.4 OTECの方式 5.5 ランキンサイクルによるエネルギー吸収理論 5.6 OTECの複合利用 5.7 技術開発の動向 5.8 沖縄県のプロジェクト 5.9 国際標準化 5.10 経済性と課題 参考文献
第6章 その他の海洋エネルギー
6.1 洋上風力発電 6.2 塩分濃度差発電 コラム:洋上風力発電の進展と海洋バイオマスエネルギー 参考文献
第7章 取得エネルギー利用システム
7.1 利用面からみた海洋エネルギーの特徴 7.2 電力利用 7.3 海水淡水化 7.4 水産・環境分野における海洋エネルギー利用 参考文献
第8章 むすび-現状と展望-
8.1 海洋エネルギー開発の歩み 8.2 世界的状況 8.3 我が国の展望 参考文献 付表



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
海洋開発 エネルギー
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。