蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イチロー
|
著者名 |
本郷 陽二/編
|
著者名ヨミ |
ホンゴウ ヨウジ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J783/イチ/ | 0600532616 | 児童 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100245029 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
イチロー |
書名ヨミ |
イチロー |
叢書名 |
侍メジャーリーガー列伝
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
本郷 陽二/編
|
著者名ヨミ |
ホンゴウ ヨウジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2015.1 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-8113-2150-9 |
ISBN |
4-8113-2150-9 |
数量 |
144p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
783.7
|
個人件名 |
イチロー |
学習件名 |
イチロー 伝記 野球 |
注記 |
文献:巻末 |
内容紹介 |
巧みなバッティングと見事な守備で数々のすばらしい記録を打ち立ててきたイチロー選手。野球との出合いから、甲子園出場、プロ野球選手時代、そしてメジャーリーガーとして活躍する現在までの道のりを紹介する。 |
著者紹介 |
1946年東京生まれ。早稲田大学文学部仏文学科卒。光文社カッパ・ブックス編集部を経て、(株)幸運社代表取締役。著書に「頭のいい子に育つなるほど雑学」など。 |
目次タイトル |
第1章 メジャーリーグで大活躍 |
|
メジャー・デビュー 突然に襲ってきた不調 例外ではなかった2年目のジンクス 記録ずくめだった2004年 第1回WBCで日本チームを引っぱる 記録ラッシュの年 試練が待ち受けていた 決勝点を打つ |
|
第2章 ボール遊びが大好きだった |
|
まるで女の子みたい 野球との出合いは、お父さんとのボール遊び 親子で始めたキャッチボール ソフトボール大会で投手デビュー お父さんと2人だけの部活 あこがれの投手をイメージしたピッチング練習 ティーバッティングは毎日200球以上! ヒマさえあればボールをいじっていた 明日から「お父さん」が「監督さん」に 親子でスポーツ少年団に入団 レベルによってチームを分ける ダントツだったイチロー選手の実力 |
|
第3章 スポーツ少年団での日々 |
|
命がけの練習 バッティングマシンに挑戦 バッティングセンターの伝説 お父さん対イチロー選手 楽しい紅白戦 5年生のチームの一員に抜擢 連戦連勝がストップした 愛知県の頂点へ あこがれの全国大会に 卒業文集に書かれた「将来の夢」 |
|
第4章 ハマスタ、そして甲子園の大舞台 |
|
バックネット裏の見学者 朝練、部活、バッティングセンター 親子の絆は足のマッサージ 「文武両道」で走り続けた スカウトの厳しい目 軟式野球の全国大会に出場 野球の名門の愛工大名電へ バックネット裏にお父さんの姿が 選手生命が危ない あこがれの甲子園へ リベンジを誓って再び甲子園に 高校生活最後の夏 |
|
第5章 プロ野球選手「イチロー」の誕生 |
|
オリックス・ブルーウェーブの鈴木一朗 振り子打法の完成と「イチロー」の誕生 ヒットメーカーは記録メーカー 阪神・淡路大震災を乗り越えて ついに日本一の栄冠を獲得 待っていた落とし穴 4番バッターになる シアトル・マリナーズへ |
|
第6章 果てしなき挑戦 |
|
故障からの復帰 連続記録が途切れてしまった シーズン途中で突然のトレード ニューヨーク・ヤンキースでの活躍 イチロー選手の挑戦は続く 代打での好成績 ファンの心配 イチローが復活した ベテランらしい勝負強さを発揮 数々のすばらしい記録とともに |
|
参考文献 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ