検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食をめぐる日中経済関係 

著者名 姚 国利/著
著者名ヨミ ヨウ コクリ
出版者 批評社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架33210/436/2102728266一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100307221
書誌種別 図書
書名 食をめぐる日中経済関係 
書名ヨミ ショク オ メグル ニッチュウ ケイザイ カンケイ
国際経済学からの検証
言語区分 日本語
著者名 姚 国利/著
著者名ヨミ ヨウ コクリ
出版地 東京
出版者 批評社
出版年月 2015.8
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-8265-0625-0
ISBN 4-8265-0625-0
数量 229p
大きさ 22cm
分類記号 332.107
件名 日本-経済関係-中国   日本-貿易-中国   食料品
内容紹介 日中間における食料品の貿易、日系食品企業と外食企業の中国進出の具体的な状況を把握し、食をめぐる日中関係の特質を国際経済学の視角から解明。食をめぐる日中経済関係のこれからの課題を検討する。
著者紹介 1960年中国北京市生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士学位を取得。宮城学院女子大学学芸学部教授。
目次タイトル 序章
第1節 研究の目的 第2節 研究方法
第1章 食料品をめぐる日中貿易の歴史
第1節 戦後日中貿易の復活と食料品輸出入の再開 第2節 覚書貿易の展開と中国産食料品の輸入拡大 第3節 国交正常化後の中国産食料品の輸入状況 小括
第2章 中国における食料事情の変遷
第1節 食糧の生産と消費状況 第2節 畜産物の生産と消費状況 第3節 水産物の生産と消費状況 第4節 野菜の生産と消費状況 第5節 中国における食品工業の発展 小括
第3章 中国産食料品の輸入拡大
第1節 中国産食料品輸入の概況 第2節 主要品目の輸入状況 小括
第4章 日系食品企業の中国進出と開発輸入
第1節 日本の食料産業の海外進出とその変容 第2節 日系食品企業の中国進出 第3節 日系食品企業中国進出の特徴 小括
第5章 日本産食料品の対中国輸出
第1節 日本の食品産業を取り巻く環境の変化 第2節 食料品輸出戦略の提起と推進 第3節 中国における食料品市場の拡大 第4節 食料品の対中国輸出の実績と特徴 小括
第6章 食をめぐる日中経済関係と香港
第1節 香港のビジネス環境 第2節 日本産食料品の対香港輸出 第3節 香港経由の日系食品企業の中国進出 小括
第7章 食をめぐる日中経済関係と台湾
第1節 台湾食品企業の中国進出 第2節 食料品をめぐる日台経済関係の変遷 第3節 中国進出における日台企業連携 第4節 日本のウナギ輸入における台湾と中国 小括
第8章 日系外食企業の中国進出
第1節 日本における外食産業の変遷 第2節 中国における外食産業の事情 第3節 日系外食企業の中国進出 第4節 日系外食企業の中国進出の特徴 小括
終章 総括と今後の課題
第1節 国際貿易から見た食をめぐる日中経済関係 第2節 外国直接投資から見た食をめぐる日中経済関係 第3節 国際金融から見た食をめぐる日中経済関係 第4節 食をめぐる日中経済関係の課題と展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
332.107
日本-経済関係-中国 日本-貿易-中国 食料品
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。