検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二院制論 

著者名 木下 健/著
著者名ヨミ キノシタ ケン
出版者 信山社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D31415/7/0106516545一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100308174
書誌種別 図書
書名 二院制論 
書名ヨミ ニインセイロン
行政府監視機能と民主主義
叢書名 学術選書
叢書番号 2012
言語区分 日本語
著者名 木下 健/著
著者名ヨミ キノシタ ケン
出版地 東京
出版者 信山社
出版年月 2015.8
本体価格 ¥7800
ISBN 978-4-7972-5483-9
ISBN 4-7972-5483-9
数量 18,233p
大きさ 22cm
分類記号 314.15
件名 参議院
注記 文献:p219〜229
内容紹介 二院制の在り方について、二院制が有効であるのか、なぜ二院制が採用されているのかを検討。行政府監視機能に焦点を当て、参議院が機能を果たしているのかを検証し、具体的な改革案を提言する。
目次タイトル ◆序章
◆第1章 参議院と民主主義
はじめに 第1節 民主主義とは何か 第2節 参議院の役割と影響力 第3節 民主主義理論からみた参議院 第4節 参議院改革は民主主義に適っているか 小括
◆第2章 二院制はデモクラシーにとって有効な制度であるか
はじめに 第1節 二院制に関する理論研究 第2節 二院制類型論 第3節 二院制の実態及び分析手順とデータセット 第4節 民主主義と多数主義的議事運営及び拒否権プレイヤーの関係 第5節 民主主義の質を向上させる要因とは 小括
◆第3章 二院制の採否と国民性
はじめに 第1節 仮説の提示とデータセット 第2節 対抗仮説-連邦制と人口・経済規模 第3節 二院制を求める国民性とは 第4節 分析結果 第5節 経路依存性の検討 小括
◆第4章 国政調査権行使の態様とその限界
はじめに 第1節 国政調査権とは 第2節 国政調査権の行使 第3節 証人喚問に対する衆参の対応の差異 第4節 国政調査権の行使とねじれ国会 小括
◆第5章 予算委員会における与野党対立構造の分析
はじめに 第1節 日本における国会研究 第2節 予算委員会の役割と特徴 第3節 与野党対立の指標 小括
◆第6章 国会における行政府監視機能の検証
はじめに 第1節 行政府監視に関する先行研究 第2節 仮説の設定と国政調査の現状 第3節 仮説の検証 小括
◆第7章 予算委員会における談話分析
はじめに 第1節 理論研究及び先行研究 第2節 方法論及びデータセット 第3節 仮説の設定 第4節 分析結果 小括
◆第8章 内閣支持率と首相答弁の関係
はじめに 第1節 内閣支持率とデータセット 第2節 日本語テキスト型データ分析 第3節 仮説の設定と検証 小括
◆終章 参議院改革案の検討
第1節 本書の要約 第2節 参議院改革案の検討 第3節 結び



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
参議院
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。