蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雲・天気
|
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J451/クモ/ | 0600538093 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100312076 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雲・天気 |
書名ヨミ |
クモ テンキ |
叢書名 |
新・ポケット版学研の図鑑
|
叢書番号 |
21 |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学研教育出版
学研マーケティング(発売)
|
出版年月 |
2015.9 |
本体価格 |
¥960 |
ISBN |
978-4-05-204248-5 |
ISBN |
4-05-204248-5 |
数量 |
180p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
451.038
|
件名 |
気象-図鑑
|
学習件名 |
図鑑 気象 雲 大気 太陽エネルギー 風 気流 水の循環 夕焼け 虹 ブロッケン現象 オーロラ 春 夏 秋 冬 季節 気圧 前線 天気図 雨 霧 雪 季節風 フェーン現象 しんきろう 台風 自然災害 土砂災害 竜巻 ひょう(雹) 雷 雪崩 異常気象 地球温暖化 ヒートアイランド 気象観測 気象衛星 天気予報 |
内容紹介 |
地球の大気と水、四季の天気、高気圧と低気圧、雲と雨と風、ゲリラ豪雨・台風・竜巻…。雲や低気圧のできかたと種類、災害や予報についてくわしく解説する。見返しに「世界の気候区分」等あり。 |
目次タイトル |
1章 地球の大気と水 |
|
海と陸と大気があるから天気が変わる 大気のしくみ 太陽熱と大気 大気の大循環 極偏東風、偏西風、貿易風、ジェット気流 風はなぜふくの? 水の循環 空気の中の水 雲はどうしてできる? 上昇気流が起こるわけ ペットボトルの中に雲をつくる |
|
2章 雲、空の光 |
|
雲ができる高さ 雲の分類 巻雲 巻積雲 巻層雲 高積雲 高層雲 乱層雲 層積雲 層雲 積雲 積乱雲 塔状雲 ろうと雲 アーチ雲 飛行機雲 夕焼け 虹 彩雲 ブロッケン現象 薄明光線 かさ 環水平アーク 環天頂アーク 光環 幻日 太陽柱 オーロラ 虹をつくろう |
|
3章 四季の天気 |
|
春 3〜5月 夏 6〜8月 秋 9〜11月 冬 12〜2月 四季があるのはなぜ? |
|
4章 高気圧と低気圧 |
|
高気圧、低気圧とは? 高気圧、低気圧はどうしてできる? 低気圧の種類 前線ができるところ いろいろな前線 天気図 |
|
5章 雲と雨と風 |
|
雲の粒が集まって雨粒になる 雨はなぜ落ちてくる? 霧・もや 雪の結晶 季節風(モンスーン) せまい地域にふく風(局地風) フェーン現象 蜃気楼、逃げ水 みそ汁に雲を発見!? |
|
6章 災害をもたらす天気 |
|
台風 台風による災害 南岸低気圧 日本海低気圧 バックビルディング 集中豪雨 局地豪雨 土石流、山くずれ スーパーセル 竜巻 雷、雹 豪雪 雪崩 吹雪 異常気象 地球温暖化 ヒートアイランド現象 |
|
7章 気象観測の最前線 |
|
地上で観測 海上から観測 高層を観測 レーダーで観測 気象衛星による観測 天気予報ができるまで いろいろな天気図 |
|
さくいん |
|
雲・天気情報館 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ