蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
食から描くインド
|
| 著者名 |
井坂 理穂/編
|
| 著者名ヨミ |
イサカ リホ |
| 出版者 |
春風社
|
| 出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 書庫別D | 38382/19/ | 0106659459 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100693543 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
食から描くインド |
| 書名ヨミ |
ショク カラ エガク インド |
|
近現代の社会変容とアイデンティティ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
井坂 理穂/編
山根 聡/編
|
| 著者名ヨミ |
イサカ リホ ヤマネ ソウ |
| 出版地 |
横浜 |
| 出版者 |
春風社
|
| 出版年月 |
2019.2 |
| 本体価格 |
¥3700 |
| ISBN |
978-4-86110-633-0 |
| ISBN |
4-86110-633-0 |
| 数量 |
391,4p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
383.825
|
| 件名 |
食生活-歴史
料理(インド)-歴史
|
| 内容紹介 |
肉食か、菜食か? 飲酒か、禁酒か? 国、地域、宗教、カースト、ジェンダー…食にあらわれる「自己」と「他者」とは? イギリス植民地時代から現代まで、文学・歴史学・文化人類学にまたがり、インドの食を論じる。 |
| 著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科所属。専門分野は南アジア近代史。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
食から描くインド |
井坂 理穂/著 |
|
|
|
| 2 |
一九世紀後半の北インドにおけるムスリム文人と食 |
山根 聡/著 |
|
|
|
| 3 |
インドのイギリス人女性と料理人 |
井坂 理穂/著 |
|
|
|
| 4 |
ナショナリズムと台所 |
サウミヤ・グプタ/著 |
上田 真啓/訳 |
|
|
| 5 |
現代「インド料理」の肖像 |
山田 桂子/著 |
|
|
|
| 6 |
一口ごとに、故郷に帰る |
浜井 祐三子/著 |
|
|
|
| 7 |
買う・つくる・味わう |
小松 久恵/著 |
|
|
|
| 8 |
もの言う食べ物 |
山田 桂子/著 |
|
|
|
| 9 |
飲むべきか飲まぬべきか |
池亀 彩/著 |
|
|
|
| 10 |
ハラール食品とは何か |
小杉 泰/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ