タイトルコード |
1000100315883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ワーズワスとその時代 |
書名ヨミ |
ワーズワス ト ソノ ジダイ |
|
『リリカル・バラッズ』と読者たち |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 英美/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヒデミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2015.9 |
本体価格 |
¥4600 |
ISBN |
978-4-585-29092-6 |
ISBN |
4-585-29092-6 |
数量 |
11,339p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
931.6
|
件名 |
抒情歌謡集
|
個人件名 |
Wordsworth William |
注記 |
文献:p309〜324 |
内容紹介 |
英国ロマン派を代表する詩人ワーズワスの名声の起点となった詩集「リリカル・バラッズ」を取り上げ、無名だった若き詩人が、いかに同時代の読者に挑んだかについての考察を、当時の出版事情を中心に展開する。 |
著者紹介 |
1967年千葉県生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(学術・早稲田大学)。茨城大学教育学部教授。専門分野は英国文学。著書に「読者の台頭と文学者」など。 |
目次タイトル |
序論 |
|
第1章 18世紀末の読者概論 |
|
<1>人口統計上の男女比 <2>識字率と一般的啓蒙活動 <3>読者の階級 |
|
第2章 コミュニティとしての読者:各種読書組織 |
|
<1>会員制有料貸出図書館 <2>貸本屋 <3>大聖堂付属図書館と学校付属図書館 <4>読書同好会 |
|
第3章 ロマン派時代の予約購読出版 |
|
<1>予約購読出版を支持した作家と読者 <2>予約購読者の男女比 <3>予約購読者と文芸サークル <4>予約購読出版と詩人 <5>予約購読者の社会階級 |
|
第4章 コウルリッジの『詩集』「序文」と『リリカル・バラッズ』「趣意書」の読者観 |
|
<1>コウルリッジの『詩集』第2版「序文」の読者・批評家観 <2>『リリカル・バラッズ』初版の「趣意書」での読者意識 |
|
第5章 『リリカル・バラッズ』初版の出版と詩集の編纂 |
|
<1>『リリカル・バラッズ』初版における詩の配列意図 <2>「イチイの木」の配置意図-ワーズワスの思想的変遷との関係- |
|
第6章 『リリカル・バラッズ』第2版出版と詩集の編纂 |
|
<1>『リリカル・バラッズ』の詩の配置変更-初版から第2版第1巻へ- <2>『リリカル・バラッズ』第2版の配列意図-第2巻の巻頭の詩群の配置について- <3>『リリカル・バラッズ』第2版「序文」における読者観と献呈者 |
|
第7章 『リリカル・バラッズ』への反響-初版に対する批評- |
|
第8章 『二巻本詩集』批評に包摂された『リリカル・バラッズ』「序文」批判 |
|
<1>『エディンバラ・レヴュー』誌におけるフランシス・ジェフリーの批評 <2>ワーズワスの詩論と作品に対する各誌の批判的評論 |
|
結論 |