蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 6521/29/ | 2102716194 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100316276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
里山の成立 |
書名ヨミ |
サトヤマ ノ セイリツ |
|
中世の環境と資源 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
水野 章二/著
|
著者名ヨミ |
ミズノ ショウジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.10 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-642-08284-6 |
ISBN |
4-642-08284-6 |
数量 |
4,210,6p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
652.1
|
件名 |
里山
林業-日本
|
注記 |
文献:p202〜208 |
内容紹介 |
人々が生活のために、利用しながら作り出した里山。中世の畿内近国を中心に、山野河海をめぐる人と自然、人と人の関係を解明。里山が成立する過程やその特質を明らかにし、村落研究・環境史研究の可能性をひらく。 |
著者紹介 |
1954年愛知県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。滋賀県立大学人間文化学部教授、博士(文学)。著書に「日本中世の村落と荘園制」など。 |
目次タイトル |
序章 里山をめぐる視点 |
|
第1章 中世の後山 |
|
中世村落と里山 後山の実態 さまざまな後山相論 |
|
第2章 荘園制と里山空間 |
|
山野支配と杣の変容 牧と荘園 和歌に詠まれた平安末期の里山空間 |
|
第3章 史料にみえる中世の里山 |
|
里山空間と生業 個別村落の里山空間 広域荘園における里山空間 |
|
第4章 里山空間の実態と絵画史料 |
|
寺域の後山 放牧と里山空間 |
|
第5章 樹林の多面的機能 |
|
樹林の機能とその評価 小さな里山屋敷林 |
|
第6章 中世里山の資源管理 |
|
山林資源の荒廃 環境管理とコモンズ論 |
|
終章 中世の生活環境 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図説日本の森林 : 森・人・生き物…
日本森林学会/編
森林と時間 : 森をめぐる地域の社…
山本 伸幸/編
近世林野所有論
斎藤 一/著
森林及び林業…令和5年度,令和6年度
木が泣いている : 日本の森でおこ…
長濱 和代/著
帝国日本と森林 : 近代東アジアに…
中島 弘二/編著
森林及び林業…令和4年度,令和5年度
森林列島再生論 : 森と建築をつな…
塩地 博文/著,…
林業遺産 : 保全と活用にむけて
柴崎 茂光/編,…
森林及び林業…令和3年度,令和4年度
山村に住む、ある森林学者が考えたこ…
岩井 吉彌/著
もう一つの森林文化7
湯本 信康/著
森林及び林業…令和2年度,令和3年度
もう一つの森林文化6
湯本 信康/著
森林及び林業…令和元年度,令和2年度
絶望の林業
田中 淳夫/著
森と人間と林業 : 生産林を再定義…
村尾 行一/著
森林及び林…平成30年度,令和元年度
もう一つの森林文化5
湯本 信康/著
江戸時代の森林と地域社会
徳川黎明会徳川林…
森林及び…平成29年度,平成30年度
林ヲ営ム : 木の価値を高める技術…
赤堀 楠雄/著
もう一つの森林文化4
湯本 信康/著
森の日本文明史
安田 喜憲/著
森林及び…平成28年度,平成29年度
もう一つの森林文化3
湯本 信康/著
本当はすごい森の話 : 林業家から…
田中 惣次/著
山のきもち : 森林業が「ほっとす…
山本 悟/著
森林及び…平成27年度,平成28年度
もう一つの森林文化2
湯本 信康/著
森林・林業白書平成27年版
林野庁/編
森林の江戸学 : 徳川の歴史再発…2
徳川黎明会徳川林…
森林及び…平成26年度,平成27年度
もう一つの森林文化1
湯本 信康/著
森林・林業白書平成26年版
林野庁/編
森林及び…平成25年度,平成26年度
近世林業史の研究
所 三男/著
森林・林業白書平成25年版
林野庁/編
日本林業の構造変化と林業経営体
興梠 克久/編著
間違いだらけの日本林業 : 未来へ…
村尾 行一/著
前へ
次へ
前のページへ