検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

陳建民 

著者名 筑摩書房編集部/著
著者名ヨミ チクマ ショボウ ヘンシュウブ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J289/チケ/0600551881児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100317158
書誌種別 図書(児童)
書名 陳建民 
書名ヨミ チン ケンミン
四川料理を日本に広めた男
叢書名 ちくま評伝シリーズ<ポルトレ>
言語区分 日本語
著者名 筑摩書房編集部/著
著者名ヨミ チクマ ショボウ ヘンシュウブ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.9
本体価格 ¥1200
ISBN 978-4-480-76635-9
ISBN 4-480-76635-9
数量 181p
大きさ 19cm
分類記号 289.2
個人件名 陳 建民
学習件名 伝記 陳/建民
注記 年表:p177〜179 読書案内:p180〜181
内容紹介 「少しウソのある料理」とは? 日本人に麻婆豆腐を紹介した料理家・陳建民。中国からやってきた青年が、四川料理を日本に広めるまでの波乱万丈の人生を辿る。巻末エッセイも収録。
目次タイトル 序章 麻婆豆腐が食卓にならんだ日
みんな大好き麻婆豆腐/夢を与えた「きょうの料理」/お茶の間の人気者
第一章 さすらいの料理人
貧しい幼少期/十歳での就職/三年間の見習い/十四歳でコックになる/あだ名は「大風呂敷」/コックを辞める/悪事に手を染める/日中戦争の終結/再びコックに戻る/料理人としての才能/中国から台湾へ/香港での二度目の結婚/中国を離れて日本へ
第二章 四川料理、日本上陸
ふらりと訪れた日本/日本でコックになる/洋子との出会い/建民に出会うまで/とんでもないプロポーズ/三度目の結婚/賑やかな共同生活/陳家の台所/料理人の愛した味/建民の家庭料理/四川飯店誕生/自分の城を手に入れる/洋子の存在/「きょうの料理」と日本の食卓/麻婆豆腐を家庭の味に *レシピ「紅油水餃」「麻婆豆腐」
第三章 少し噓のある料理
中国四大料理/コック修業/見て学ぶ/料理の基本/料理の心/料理アタマ/ないものは作る/日本人のための麻婆豆腐/少し噓のある料理/日本人向けの四川料理 *レシピ「回鍋肉」「担々麵」「干焼明蝦(車エビの辛み入り四川風炒め煮)」
第四章 三つの家族
内助の功/ストロベリー教育/在日中国人としての選択/香港一家の来日/娘からの手紙/分断された故国/鄧小平のための料理/父娘の再会/故郷への思い/日本人として故郷へ
第五章 中華の神様
四川飯店をグループに/商売人としての顔/伝説の宴会料理/二千五百人料理大作戦/料理学校の設立/空っぽにして学ぶ/病の進行/夢の続き
巻末エッセイ 「「少しの噓」が、みんなを幸せにした理由」平松洋子
年表
読書案内
設問



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筑摩書房編集部
2015
289.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。