検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トレルチにおける歴史と共同体 

著者名 小柳 敦史/著
著者名ヨミ コヤナギ アツシ
出版者 知泉書館
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架191/42/2102719810一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100320719
書誌種別 図書
書名 トレルチにおける歴史と共同体 
書名ヨミ トレルチ ニ オケル レキシ ト キョウドウタイ
言語区分 日本語
著者名 小柳 敦史/著
著者名ヨミ コヤナギ アツシ
出版地 東京
出版者 知泉書館
出版年月 2015.9
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-86285-218-2
ISBN 4-86285-218-2
数量 10,247p
大きさ 23cm
分類記号 191
個人件名 Troeltsch Ernst
注記 文献:p225〜233
内容紹介 ヴィルヘルム帝政期末からヴァイマール期にかけての激動の時代のドイツで、キリスト教神学、宗教哲学など複数の領域にまたがる業績を遺したトレルチの思想を、その思想が構築された時代状況を考慮に入れながら読み解く。
目次タイトル 序論
1.エルンスト・トレルチという人物 2.研究史概観および本研究の課題 3.本書の方法論 4.本書の構成
第Ⅰ部 歴史に開かれた本質探究を目指して
第1章 人格性を救うために
1.世紀転換期のドイツ・プロテスタンティズムにおける「前衛」としての宗教史学派 2.人格性の危機 3.人格性を救うために 4.歴史的思考と人格性
第2章 「倫理学の根本問題」とトレルチの思想体系
1.はじめに 2.キリスト教倫理と近代 3.ヘルマンの倫理学に対する批判 4.倫理学と歴史哲学 5.「倫理学の根本問題」における体系
第3章 トレルチの思想展開における「本質」概念の意味
1.はじめに 2.本質論とトレルチの思想体系 3.素地と原理 4.本質から統合へ? 5.トレルチ思想における本質論の意義
第4章 共同体論の基礎としての宗教的アプリオリ
1.はじめに 2.トレルチにおける「宗教的アプリオリ」 3.「宗教的アプリオリ」をめぐる論争状況 4.宗教的アプリオリの形而上学的根拠 5.『社会教説』における3類型と「宗教的アプリオリ」 6.「自由キリスト教」の構想における国家と個人,および民族性
第Ⅱ部 第一次世界大戦とエルンスト・トレルチ
第5章 リベラル・ナショナリストとしてのトレルチ
1.はじめに 2.自由の類型論 3.自由の形而上学 4.全体への献身としての自由
第6章 「学問における革命」に対する期待と懸念
1.はじめに 2.マックス・ヴェーバーの学問観 3.ゲオルゲ・クライスによる「学問における革命」の要求 4.「学問における革命」に対するトレルチの評価 5.「学問における革命」とプロテスタンティズム批判 6.おわりに
第7章 第一次大戦と新たな神学の動向
1.神学的前衛(アヴァンギャルド)への関心 2.「後衛」という視点 3.神学的後衛としてのトレルチ 4.後衛戦におけるブセットとトレルチの共闘 5.おわりに
第Ⅲ部 未来へと向かうための歴史的思考
第8章 保守革命とトレルチ
1.はじめに 2.ヴェルナー・ゾンバルトの保守革命論 3.保守革命という視点 4.トレルチのシュペングラー批判 5.保守革命に抗するために 6.おわりに
第9章 コンサヴァティヴとリベラル
1.はじめに 2.「コンサヴァテイヴとリベラル」の概要 3.歴史主義との関係 4.おわりに
第10章 未来へと向かうための歴史的思考
1.はじめに 2.「歴史によって歴史を克服する」というスローガン 3.「3つの重要な認識」とAufbau理念 4.現在的文化総合,普遍史,構成の理念 5.歴史哲学における「構成」の意味 6.歴史的思考と未来形成
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
191
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。