蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
狭衣物語文の空間
|
著者名 |
井上 眞弓/編
|
著者名ヨミ |
イノウエ マユミ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91338/40/ | 2102652702 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100180175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
狭衣物語文の空間 |
書名ヨミ |
サゴロモ モノガタリ アヤ ノ クウカン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
井上 眞弓/編
乾 澄子/編
鈴木 泰恵/編
萩野 敦子/編
|
著者名ヨミ |
イノウエ マユミ イヌイ スミコ スズキ ヤスエ ハギノ アツコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2014.5 |
本体価格 |
¥7400 |
ISBN |
978-4-87737-372-6 |
ISBN |
4-87737-372-6 |
数量 |
407p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.381
|
件名 |
狭衣物語
|
個人件名 |
源頼国女 |
内容紹介 |
平安後期という時代を映した言語空間とはどのようなものなのか、平安後期物語と他の作品とを交差させた折に見いだせる問題について見直す。狭衣物語研究会の会員14名の論文と、特別寄稿論文を収録。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。著書に「狭衣物語の語りと引用」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
狭衣物語 |
神田 龍身/著 |
|
|
|
2 |
『源氏物語歌合』の特質 |
渡邉 裕美子/著 |
|
|
|
3 |
『風に紅葉』における<精進落とし>の記事をめぐっての断章 |
大倉 比呂志/著 |
|
|
|
4 |
京師三条邸という空白 |
井上 眞弓/著 |
|
|
|
5 |
『狭衣物語』の「ふところ」 |
高橋 裕樹/著 |
|
|
|
6 |
飛鳥井女君物語の<文目>をなす脇役たち |
千野 裕子/著 |
|
|
|
7 |
『狭衣物語』の堀川大殿と嵯峨院 |
勝亦 志織/著 |
|
|
|
8 |
<あや>なき物語を支える<文>としての<歌物語的方法> |
萩野 敦子/著 |
|
|
|
9 |
女君の詠歌をめぐって |
乾 澄子/著 |
|
|
|
10 |
狭衣の<恋の煙> |
井上 新子/著 |
|
|
|
11 |
飛鳥井の女君「渡らなむ水増さりなば」をめぐって |
三村 友希/著 |
|
|
|
12 |
『狭衣物語』飛鳥井遺詠の異文表現 |
野村 倫子/著 |
|
|
|
13 |
「虫の声々、野もせの心地」の遠景 |
須藤 圭/著 |
|
|
|
14 |
『浜松中納言物語』恋の文模様 |
鈴木 泰恵/著 |
|
|
|
15 |
『夜の寝覚』における前斎宮の役割 |
本橋 裕美/著 |
|
|
|
16 |
『とりかへばや』の女君・宰相中将と宇治の若者 |
伊達 舞/著 |
|
|
|
17 |
『とりかへばや』の宰相中将の恋 |
片山 ふゆき/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ