検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル時代の難民 

著者名 小泉 康一/著
著者名ヨミ コイズミ コウイチ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36938/25/0106519725一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100322140
書誌種別 図書
書名 グローバル時代の難民 
書名ヨミ グローバル ジダイ ノ ナンミン
言語区分 日本語
著者名 小泉 康一/著
著者名ヨミ コイズミ コウイチ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2015.10
本体価格 ¥3700
ISBN 978-4-7795-0893-6
ISBN 4-7795-0893-6
数量 16,186p
大きさ 22cm
分類記号 369.38
件名 難民
注記 文献:p166〜167
内容紹介 移動を迫られる人々をいかに保護すべきか? 冷戦後、世界に拡がる難民の現状に、政府、援助機関、NGO、国際社会が、過去どのように対処してきて、今後どのようにしようとしているのかを取り上げ、課題を検証し評価する。
著者紹介 1948年仙台市生まれ。東京外国語大学大学院修士課程修了。大東文化大学国際関係学部教授。専攻は難民・強制移動民研究。著書に「国際強制移動とグローバル・ガバナンス」など。
目次タイトル 序章 現代世界の難民・強制移動民の状況
1 はじめに 2 難民封じ込めと滞留難民状況 3 歴史が生み出す難民 4 UNHCR 5 グローバル化と複雑な移動動機 6 おわりに
第1章 冷戦後の国際環境
1 新しい展開 2 難民キャンプの軍事化 3 国家主権と介入 4 保護する責任 5 滞留 6 帰還
第2章 UNHCRと国際政治
1 UNHCRの創設と冷戦構造 2 第三世界での事業拡大 3 ポスト冷戦期 4 新しい課題
第3章 先進国に庇護を求める人々
1 移住抑制策と移住管理 2 疑われた難民条約の適切さと有効性
第4章 庇護政策の模索
1 厳しさを増す入国条件 2 領域外での審査 3 庇護国と庇護民への影響
第5章 抑制策の南への波及と滞留難民
1 長期化する避難 2 希望を求めての第二次移動
第6章 都市への難民流入
1 用語と避難形態 2 先進国の受け入れ国(ホスト国)への影響 3 生活の枠組みをつくる政府の政策 4 不安定な法的地位 5 雇用機会の創出と労働権の確保 6 おわりに
第7章 支援と自立
1 困難な中での生活再建 2 逃亡は生計戦略の一つの手段か 3 曖昧で脆弱な現実 4 能力開発と教育機会 5 社会資本 6 コミュニティ再建と生計支援計画



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。