検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

辞書・事典のすべてがわかる本 1

出版者 あすなろ書房
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J801/シシ/10600641307児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100328494
書誌種別 図書(児童)
書名 辞書・事典のすべてがわかる本 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ ジショ ジテン ノ スベテ ガ ワカル ホン
各巻書名 辞書・事典の誕生のひみつ
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 あすなろ書房
出版年月 2015.10
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7515-2851-8
ISBN 4-7515-2851-8
数量 32p
大きさ 31cm
分類記号 801.3
件名 辞典
各巻件名 辞典-歴史
学習件名 事典 辞書 文字 本 紙 ロゼッタ・ストーン 漢字 中国 印刷 ヨーロッパ
内容紹介 辞書・事典そのものの重要性について学習するシリーズ。1は、辞書・事典がどのように誕生したのかを、文字や紙の発明、世界最古の本の形、中国の最初の辞書、ヨーロッパの辞書の歴史などの項目ごとに解説する。
目次タイトル はじめに
この本のつかい方
パート1 辞書を知るには、本を知るべし
1 文字の誕生 2 世界の古代文明の象形文字 書写材料のうつりかわり 3 世界最古の「本」の形 4 紙の発明
パート2 人類にとって、辞書とはなにか?
5 辞書はいつごろできたの? ロゼッタストーンが辞書の役割をした!? 6 古代から現代までの漢字の変化 7 中国の最初の辞書は? 木版印刷の発明 8 ヨーロッパの辞書の歴史 9 ヨーロッパに「一言語辞書」が登場
用語解説
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
801.3
辞典
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。