検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大都市型産業集積と生産ネットワーク 

著者名 前田 啓一/編
著者名ヨミ マエダ ケイイチ
出版者 世界思想社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架50921/52/1102309703一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002304475
書誌種別 図書
書名 大都市型産業集積と生産ネットワーク 
書名ヨミ ダイトシガタ サンギョウ シュウセキ ト セイサン ネットワーク
叢書名 SEKAISHISO SEMINAR
言語区分 日本語
著者名 前田 啓一/編   町田 光弘/編   井田 憲計/編
著者名ヨミ マエダ ケイイチ マチダ ミツヒロ イダ ノリカズ
出版地 京都
出版者 世界思想社
出版年月 2012.5
本体価格 ¥2300
ISBN 978-4-7907-1564-1
ISBN 4-7907-1564-1
数量 6,226p
大きさ 19cm
分類記号 509.2163
件名 大阪府-工業   産業クラスター
注記 文献:p213~220
内容紹介 産業集積の実情を具体的かつ多面的に捉えることは、わが国のものづくり産業のあり方を考える上で不可欠である。グローバリゼーションの下での大都市型産業集積、特に大阪広域工業圏の現状を明らかにし、その意義を問い直す。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 これからの社会的養護と里親養育のあり方 林 浩康/著
2 乳児院・児童養護施設による里親委託推進と里親養育支援の取り組み 摩尼 昌子/著 矢内 陽子/著
3 里親のリクルートと育成のこれから 三輪 清子/著
4 養子縁組里親支援のこれから 川松 亮/著
5 親族里親における養育と支援の課題 坂口 明夫/著
6 障害のある子どもに家庭養護を保障する 高倉 正樹/著
7 フランスの制度から見た日本のこれからの里親養育 菊池 緑/著
8 地域で行う包括的な子ども家族支援の実際と里親・ファミリーホームとの協働 高橋 弘美/著
9 10年15年後をイメージして、今いちど里親制度改革に取り組む 宮島 清/著
10 特集にあたって 米沢 普子/著
11 最近の米国における里親ソーシャルワークとケースマネジメントの傾向 畠山 由佳子/著
12 里親会が中心となってすすめる包括的な里親支援 眞保 和彦/著
13 事例から学ぶ里親養育のケースマネジメント 河野 洋子/著
14 児童相談所の現状と今後 金井 剛/著
15 育まれてこそ、伝えられる育み 牧野 博子/著
16 こどもたちに地域を作る 藤藪 庸一/著 藤藪 亜由美/著
17 家庭養護の“つながり”そして、これからの担い手を求めて 渡邊 守/著
18 養育で大切にすべきこと 安川 実/著
19 「育ての親」にも育休を 吉田 瑠里/著
20 『里親のためのペアレントトレーニング』(武田建、米沢普子著) 鈴木 久仁子/著
21 『里親家庭・ステップファミリー・施設で暮らす子どもの回復・自立へのアプローチ』(津崎哲郎著) 久保 樹里/著
22 『社会的養護の当事者支援ガイドブック』(長瀬正子+Children's Views & Voices著) 粟津 美穂/著
23 『妊娠・出産に戸惑うあなたへ』『この子に家庭の幸せを!』(宮島清監修) 西野 奈穂子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
369.43
里親制度
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。