検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「地方」の実践からみた日本キリスト教社会福祉 

著者名 杉山 博昭/著
著者名ヨミ スギヤマ ヒロアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架1976/8/0106528878一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100333486
書誌種別 図書
書名 「地方」の実践からみた日本キリスト教社会福祉 
書名ヨミ チホウ ノ ジッセン カラ ミタ ニホン キリストキョウ シャカイ フクシ
近代から戦後まで
叢書名 Minerva Library<社会福祉>
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 杉山 博昭/著
著者名ヨミ スギヤマ ヒロアキ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.11
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-623-07450-1
ISBN 4-623-07450-1
数量 16,388,3p
大きさ 22cm
分類記号 197.6
件名 キリスト教-社会事業   社会福祉-日本
内容紹介 「福祉の先進地域」である「地方」に着目し、近代から戦後までの日本キリスト教社会福祉の歴史を分析。実践者の視線から史実を確認し、信仰を源泉とする実践の構造を解明し社会福祉の根源を問い直す。
著者紹介 1962年生まれ。日本福祉大学大学院修士課程修了。博士(学術・福祉)。ノートルダム清心女子大学人間生活学部・キリスト教文化研究所教授。著書に「キリスト教福祉実践の史的展開」など。
目次タイトル 序章 キリスト教社会福祉実践史
1 キリスト教と社会福祉実践 2 キリスト教史の枠組みの見直し 3 戦前の実践 4 戦後の実践 5 キリスト教と社会福祉実践のつながり
第Ⅰ部 社会事業の発展におけるキリスト教の役割
第1章 キリスト教による社会事業思想の受容と展開
1 社会事業思想とキリスト教 2 教会と社会 3 キリスト教社会事業の独自性の擁護 4 実践と社会事業思想 5 社会事業思想の帰結 6 カトリックと社会事業思想 7 キリスト教信仰と社会事業
第2章 キリスト教社会事業と渋沢栄一
1 キリスト教社会事業と財源 2 主要なキリスト教社会事業への渋沢栄一の寄与 3 キリスト教社会事業と実業家との相克
第3章 セツルメント発展におけるキリスト教の役割
1 キリスト教セツルメントへの評価 2 キリスト教セツルメントの概要 3 思想・理論での貢献 4 キリスト教セツルメントの特質
第Ⅱ部 カトリック社会事業の発展
第4章 戦前におけるカトリック系セツルメントの展開
1 セツルメントとカトリック 2 上智カトリック・セットルメントの創設 3 財団法人認可後の動き 4 聖心セッツルメント 5 カトリックにおけるセツルメントへの関心 6 カトリックセツルメントの意義
第5章 近代社会の形成と医療活動
1 カトリックと医療 2 初期の医療 3 結核療養所 4 一九一〇年代以降の医療の展開 5 カトリックの医療観
第6章 戦前におけるカトリック養老院
1 カトリック養老院史研究の状況 2 カトリックの養老院 3 カトリック養老院の特徴と戦時下の展開 4 戦後の高齢者福祉へ
第7章 秋田における聖心愛子会による社会事業
1 地域社会福祉史におけるカトリック 2 聖心愛子会の創設 3 施設の設置 4 社会事業の考え方 5 戦時下の聖心愛子会 6 カトリック社会事業の地域への寄与
第Ⅲ部 農村地域における実践
第8章 昭和恐慌下におけるキリスト教と農村社会事業
1 農村でのキリスト教の実践 2 農村の生活困窮とキリスト教からの関心 3 農村社会事業論 4 農村社会事業の展開 5 曽根セツルメントの実践と思想 6 満洲開拓への道 7 農村社会事業の成果と限界
第9章 一九三四年東北凶作における救世軍による婦女売買防止運動
1 凶作と身売り 2 救世軍の東北への関心 3 東北凶作地婦女売買防止運動 4 救済された女性の実態 5 運動の実情 6 救世軍社会事業としての位置
第10章 一九三四年東北凶作におけるキリスト教界による救護運動
1 凶作とキリスト教 2 日本基督教連盟による救護の開始 3 救護の展開 4 農村における実践者の思想と行動 5 社会事業へのつながり
第11章 戦後の農村伝道
1 農村伝道の再出発 2 農村伝道の活性化と生活問題 3 農村伝道と社会福祉 4 農村伝道論と社会福祉 5 農村伝道の限界と社会福祉の基盤としての可能性
第12章 奄美大島におけるカトリック社会福祉の展開
1 奄美大島の実態 2 奄美大島のカトリック 3 ハンセン病と児童福祉施設 4 障害児施設と老人ホーム 5 宣教に不可欠な社会福祉 6 教会を基盤とした地域福祉
第Ⅳ部 キリスト教社会福祉を支えた人物と思想
第13章 アキスリング
1 アキスリングについて 2 アキスリングの社会事業活動 3 アキスリングの思想 4 日本社会事業へのアキスリングの貢献
第14章 賀川豊彦
1 社会福祉と優生思想 2 従来の賀川豊彦の優生思想への批判 3 賀川豊彦の優生的言説と社会福祉実践 4 優生思想の背景と影響
第15章 谷川貞夫
1 谷川貞夫と共同募金 2 私設社会事業財源確保への問題意識 3 一九三一年の論文 4 一九三三年の論文 5 以後の議論と谷川貞夫の共同募金論の意義
第16章 服部団次郎
1 キリスト教社会福祉の停滞 2 服部団次郎の人物像 3 服部団次郎の活動 4 服部団次郎の宣教思想 5 社会福祉実践としての可能性
第17章 松原若安
1 キーパーソンとしての松原若安 2 奄美和光園のカトリック教会と松原若安 3 松原若安の思想 4 奄美和光園での出産問題 5 社会運動への参加 6 実践者としての松原若安



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
197.6
キリスト教-社会事業 社会福祉-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。