検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まなざし 

著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 藤原書店
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A28104/348/2102727545一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100337320
書誌種別 図書
書名 まなざし 
書名ヨミ マナザシ
言語区分 日本語
著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版地 東京
出版者 藤原書店
出版年月 2015.11
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-86578-050-5
ISBN 4-86578-050-5
数量 270p
大きさ 20cm
分類記号 281.04
件名 伝記-日本
内容紹介 稀代の“不良少年”哲学者の核心にあった「弟」性を如実に示す姉・和子への率直な感謝、自らの系譜への清澄な視線、そして岡部伊都子、小田実ら、戦後を共に生きた先人・友人への想いを綴る珠玉の文集。
著者紹介 1922〜2015年。東京生まれ。哲学者、評論家。ハーヴァード大学哲学科卒業。京都大学、東京工業大学助教授、同志社大学教授等を歴任。著書に「鶴見俊輔集」「鶴見俊輔座談」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 話の好きな姉をもって
2 石牟礼道子管見
3 私たちの間にいる古代人
4 戦後文学と在日文学 金 時鐘/述 鶴見 俊輔/述
5 この半世紀
6 陶淵明そして吉川幸次郎 一海 知義/述 鶴見 俊輔/述
7 スタイル
8 脱走兵援助と高野長英
9 高野長英、安場保和、後藤新平
10 安場咬菜管見
11 祖父・後藤新平への想い
12 祖父・後藤新平について
13 後藤新平の自治の理想
14 大臣より上の父の仕事
15 父の民間外交
16 弟の眼
17 葬送の記
18 鶴見和子の「詩学」
19 最終歌集『山姥』に寄せて
20 長女の社会学
21 歌心なくして学問なし
22 姉との討論
23 おなじ母のもとで 鶴見 和子/著
24 若い人に

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見 俊輔
2015
281.04
伝記-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。