検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア的生産様式論争史 

著者名 福本 勝清/著
著者名ヨミ フクモト カツキヨ
出版者 社会評論社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D33203/1/0106530956一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100338182
書誌種別 図書
書名 アジア的生産様式論争史 
書名ヨミ アジアテキ セイサン ヨウシキ ロンソウシ
日本・中国・西欧における展開
言語区分 日本語
著者名 福本 勝清/著
著者名ヨミ フクモト カツキヨ
出版地 東京
出版者 社会評論社
出版年月 2015.11
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-7845-1832-6
ISBN 4-7845-1832-6
数量 356p
大きさ 21cm
分類記号 332.03
件名 アジア的生産様式
内容紹介 マルクスのアジア的生産様式をめぐる、日本・中国・西欧のマルクス主義者の論争をまとめる。マルクス主義とその歴史学におけるアポリアとしてあった、「アジア的なるもの」をめぐる論争史。『明治大学教養論集』掲載を書籍化。
著者紹介 1948年北海道生まれ。明治大学第二文学部史学地理学科東洋史専攻卒業。明治大学商学部教授。著書に「中国革命への挽歌」「中国共産党史外伝」「中国革命を駆け抜けたアウトローたち」など。
目次タイトル 第一章 日本におけるアジア的生産様式論争 戦前編
序 1 日本におけるアジア的生産様式論争の端緒 2 論争の枠組とその変遷 3 戦中・戦後へ
第二章 日本におけるアジア的生産様式論争 戦後編一九四五-一九六四年
序 1 『諸形態』の刊行とアジア的生産様式論争の「終息」 2 世界史の基本法則と総体的奴隷制 3 共同体論争とその副産物 4 アジア的デスポティズム 5 「世界史の基本法則」とは何だったのか? 6 新しい胎動
第三章 日本におけるアジア的生産様式論争 第二次論争編一九六五-一九八二年
序 1 論争の予備的な概観 2 アジア的生産様式論と「世界史の基本法則」をめぐる攻防(一) 3 アジア的生産様式論と「世界史の基本法則」をめぐる攻防(二) 4 第二次論争の地平 5 アジア的生産様式論争の終焉
第四章 二十世紀中国におけるアジア的生産様式論の変遷
1 始まりとしての土地問題党綱草案(一九二七年十一月) 2 何幹之と呂振羽-秋沢修二の功罪 3 侯外廬、立つ 4 田昌五-原始社会説の理論
第五章 中国におけるアジア的生産様式論争 一九七九-一九八九年
1 アジア的生産様式と中国 2 論争初期(最盛期) 3 論争後期(継続期) 4 各説の特質 5 小括-一九八九年以降へ向けて
第六章 中国におけるアジア的生産様式論の後退と東方社会理論の興起
1 一九九〇年代初頭-嵐のなかの幕開け 2 カウディナ派の足音を聞きながら-一九九二-一九九四年 3 カウディナ峠資本主義跳び越え論の興起 4 東方社会理論をめぐる攻防 5 結びに代えて
第七章 西欧におけるアジア的生産様式論争の勃発
序 1 論争への助走-ヴェルスコップを中心に 2 論争への助走-テーケイを中心に 3 論争の勃発 4 小括-論争の展開へ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。