検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実感する化学 上巻

著者名 A Project of the American Chemical Society/原著
著者名ヨミ ア プロジェクト オブ ジ アメリカン ケミカル ソサエティ
出版者 エヌ・ティー・エス
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架430/7/11102422522一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100339236
書誌種別 図書
書名 実感する化学 上巻
巻次(漢字) 上巻
書名ヨミ ジッカン スル カガク
各巻書名 地球感動編
版表示 改訂
言語区分 日本語
著者名 A Project of the American Chemical Society/原著   廣瀬 千秋/訳
著者名ヨミ ア プロジェクト オブ ジ アメリカン ケミカル ソサエティ ヒロセ チアキ
出版地 東京
出版者 エヌ・ティー・エス
出版年月 2015.12
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-86043-444-1
ISBN 4-86043-444-1
数量 1冊
大きさ 26cm
分類記号 430
件名 化学
注記 原タイトル:Chemistry in context 原著第8版の翻訳
内容紹介 アメリカ化学会企画の、身近な社会・生活上の問題を切り口にした化学入門書。フルカラーで、図表・写真、練習問題を多数掲載し、教科書にも最適。上巻では様々な角度から環境問題を論じ、化学における基本的な概念を組上げる。
目次タイトル 第0章 持続可能な未来のための化学
0.1 現時点での選択 0.2 持続可能なやりかた:明日のために必要なこと 0.3 トリプルボトムライン:3種類の収支 0.4 揺りかごからどこへ?:リサイクルの道を拓こう 0.5 エコロジカル・フットプリント:あなたが使っている面積 0.6 市民としておよび化学者としての責務:地球の未来 0.7 我ら共有の未来:地球という青いビー玉を守ろう 章末問題
第1章 空気
1.1 何を吸い込んだと思う?:空気の組成 1.2 他には何を吸い込むか?:微量成分 1.3 空気汚染物質とリスク評価 1.4 空気の品質とあなたの健康 1.5 私たちが住んでいるところ:対流圏 1.6 物質の分類:純物質・元素・化合物 1.7 原子と分子 1.8 分子式と分子名:化学の単語集 1.9 化学変化:ものが燃えるときの酸素の働き 1.10 火と燃料:空気の品質と炭化水素の燃焼 1.11 大気汚染物質:直接的な発生源 1.12 オゾン:二次汚染物質 1.13 建物の中の空気の品質 1.14 呼吸をもう一度考える-分子レベルで見た空気 結び 章のまとめ 章末問題
第2章 オゾン層の保護
2.1 オゾンの正体と存在場所 2.2 原子の構造と周期性 2.3 分子とそのモデル 2.4 光という波動 2.5 放射と物質 2.6 酸素/オゾンによる紫外線の遮蔽 2.7 紫外線が生物に与える影響 2.8 成層圏オゾンの破壊:全地球的な現象の原因 2.9 クロロフルオロカーボン類:性質と用途、オゾンとの相互作用 2.10 南極のオゾンホール:詳しく見ると 2.11 世界的懸念事項への対処 2.12 CFC類およびハロン類の代替品 2.13 代替品の代替品 結び 章のまとめ 章末問題
第3章 全地球的気候変動に関わる化学
3.1 温室の中で:地球のエネルギー収支 3.2 証拠集め:時間からの証言 3.3 分子の形はどのように決まるか 3.4 分子の振動と温室効果 3.5 炭素の循環 3.6 定量的な概念:質量 3.7 定量的な概念:分子とモル 3.8 メタンおよびその他の温室効果ガス 3.9 地球の温暖化はどこまで進む? 3.10 気候変動から生じるさまざまな変化 3.11 気候変動に対して私たちができること、しなければならないことは? 結び 章のまとめ 章末問題
第4章 燃焼から手に入れるエネルギー
4.1 化石燃料と電力 4.2 エネルギー変換の効率 4.3 石炭の化学 4.4 石油と天然ガス 4.5 エネルギー変化の測定 4.6 分子レベルで見たエネルギー変化 4.7 ガソリンの化学 4.8 使用済み燃料をもう一度利用する 4.9 バイオ燃料Ⅰ.エタノール 4.10 バイオ燃料Ⅱ.バイオディーゼル 4.11 未来に向けて 結び 章のまとめ 章末問題
第5章 水の化学・水の働き
5.1 水には特別な性質がある 5.2 水素結合の役割 5.3 水の用途 5.4 水に関わる諸問題 5.5 水溶液 5.6 水溶液を詳しく見ると 5.7 イオン化合物の名前と化学式 5.8 海水:多種類のイオンが含まれている水溶液 5.9 共有結合化合物とその溶液 5.10 飲料水の安全確保:法律による規制 5.11 水処理 5.12 水問題:全地球的なチャレンジ 結び 章のまとめ 章末問題
第6章 酸性雨の脅威と海水の酸性化
6.1 酸とは何か 6.2 塩基とは何か 6.3 中和:塩基は制酸剤である 6.4 pHとは何か 6.5 海水の酸性化 6.6 雨水のpH測定 6.7 石炭の燃焼と二酸化硫黄生成 6.8 ガソリンの燃焼と窒素酸化物生成 6.9 窒素の循環 6.10 SO2とNOx:どのように蓄積するのか 6.11 酸性沈着物が材料に及ぼす影響 6.12 酸性沈着物:モヤ(煙霧)の発生および人間の健康への影響 6.13 湖沼や河川が受けるダメージ 結び 章のまとめ 章末問題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
430
化学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。