蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本企業研究のフロンティア 5
|
著者名 |
一橋大学日本企業研究センター/編
|
著者名ヨミ |
ヒトツバシ ダイガク ニホン キギョウ ケンキュウ センター |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 33521/18/5 | 1102167653 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001962864 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本企業研究のフロンティア 5 |
巻次(漢字) |
5 |
書名ヨミ |
ニホン キギョウ ケンキュウ ノ フロンティア |
叢書名 |
一橋大学日本企業研究センター研究年報
|
叢書番号 |
2009 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
一橋大学日本企業研究センター/編
|
著者名ヨミ |
ヒトツバシ ダイガク ニホン キギョウ ケンキュウ センター |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2009.3 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-641-16329-4 |
ISBN |
4-641-16329-4 |
数量 |
8,252p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
335.21
|
件名 |
企業-日本
|
内容紹介 |
日本企業研究センターの中核となっている一橋大学大学院商学研究科の教員と研究協力者、同センターの資金援助により研究活動を行っている大学院生等による論文を掲載。5では「化学企業の参入・撤退分析」ほかを収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 時系列と絶対年代に注目する経営研究 |
|
|
|
|
2 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
3 |
第2節 応用経営史の提唱 |
|
|
|
|
4 |
第3節 応用経営史と「行為の経営学」 |
|
|
|
|
5 |
第4節 渋沢プロジェクトと出光プロジェクトのねらい |
|
|
|
|
6 |
第5節 むすびに代えて |
|
|
|
|
7 |
第2章 「市場か組織か」か「市場と組織」か |
|
|
|
|
8 |
第1節 「市場と組織」研究の分析枠組み |
|
|
|
|
9 |
第2節 市場と組織の決定原理 |
|
|
|
|
10 |
第3節 組織と市場再考 |
|
|
|
|
11 |
第4節 組織に組み込まれた補完性 |
|
|
|
|
12 |
第5節 市場に組み込まれた補完性 |
|
|
|
|
13 |
第3章 化学企業の参入・撤退分析 |
|
|
|
|
14 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
15 |
第2節 総合化学企業と機能性化学企業 |
|
|
|
|
16 |
第3節 石油危機と脱石化・多角化の布石-1970年代 |
|
|
|
|
17 |
第4節 先端技術ブームと多角的事業展開-1980年代 |
|
|
|
|
18 |
第5節 バブル後の再編,選択と集中-1990年代 |
|
|
|
|
19 |
第6節 情報電子材料と医薬品への二正面作戦-2000年代 |
|
|
|
|
20 |
第7節 おわりに |
|
|
|
|
21 |
第4章 BU長とミドル・ロワーとの認識ギャップ |
|
|
|
|
22 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
23 |
第2節 分析の位置づけと方法 |
|
|
|
|
24 |
第3節 分析結果 |
|
|
|
|
25 |
第4節 まとめ |
|
|
|
|
26 |
第5章 EVA導入が企業価値に与える影響 |
|
|
|
|
27 |
第1節 EVA導入をめぐる相克 |
|
|
|
|
28 |
第2節 EVAと企業価値との関連性についての先行研究 |
|
|
|
|
29 |
第3節 日本企業のEVAの実態 |
|
|
|
|
30 |
第4節 検証仮説とアプローチ |
|
|
|
|
31 |
第5節 EVA導入による経済効果 |
|
|
|
|
32 |
第6節 EVAを企業価値に結びつけるために |
|
|
|
|
33 |
第7節 EVA導入を企業価値の創造に結びつけるために |
|
|
|
|
34 |
第6章 アナリスト・カバレッジと利益調整 |
|
|
|
|
35 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
36 |
第2節 先行研究と仮説構築 |
|
|
|
|
37 |
第3節 リサーチ・デザインとサンプルの選択基準 |
|
|
|
|
38 |
第4節 実証結果 |
|
|
|
|
39 |
第5節 おわりに |
|
|
|
|
40 |
第7章 財務比率分析におけるレバレッジ効果 |
|
|
|
|
41 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
42 |
第2節 レバレッジ効果 |
|
|
|
|
43 |
第3節 リサーチ・デザイン |
|
|
|
|
44 |
第4節 分析結果 |
|
|
|
|
45 |
第5節 おわりに |
|
|
|
|
46 |
第8章 日本における利益率水準低下への石油輸入価格の影響 |
|
|
|
|
47 |
第1節 問題意識と事実把握 |
|
|
|
|
48 |
第2節 価格転嫁しなかったことによる影響と価格転嫁の程度 |
|
|
|
|
49 |
第3節 石油使用効率の影響 |
|
|
|
|
50 |
第4節 まとめ,課題,インプリケーション |
|
|
|
|
51 |
第9章 規格普及メカニズム |
|
|
|
|
52 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
53 |
第2節 既存研究 |
|
|
|
|
54 |
第3節 調査方法 |
|
|
|
|
55 |
第4節 事例研究 |
|
|
|
|
56 |
第5節 考察 |
|
|
|
|
57 |
第10章 経営者の社会的関係を利用した中小企業の成長と変革 |
|
|
|
|
58 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
59 |
第2節 中小企業における企業成長・変革 |
|
|
|
|
60 |
第3節 事例分析 |
|
|
|
|
61 |
第4節 発見事実と含意 |
|
|
|
|
62 |
第5節 おわりに |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Thoukydidēs 歴史(トゥキュディデス) ペロポネソス戦争(B.C.431〜404)
前のページへ