検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシア統計論史序説 

著者名 岩崎 俊夫/著
著者名ヨミ イワサキ トシオ
出版者 晃洋書房
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫35023/1/0106532585一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100343903
書誌種別 図書
書名 ロシア統計論史序説 
書名ヨミ ロシア トウケイロンシ ジョセツ
社会統計学・数理統計学・人口調査<女性就業分析>
言語区分 日本語
著者名 岩崎 俊夫/著
著者名ヨミ イワサキ トシオ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2015.12
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-7710-2660-5
ISBN 4-7710-2660-5
数量 8,238p
大きさ 22cm
分類記号 350.238
件名 ロシア-統計-歴史
内容紹介 1970年代ソ連における統計学の体系構成、学問的性格、その対象と方法をめぐる論争を検討し、ペレストロイカ最中の応用統計学に関する議論を紹介。国勢調査による女性就業者の実態分析、統計学論争の主要論文の全訳も掲載。
著者紹介 1950年東京生まれ。北海道大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。立教大学経済学部教授。専攻は経済統計学。著書に「経済計算のための統計」「社会統計学の可能性」など。
目次タイトル 第1章 統計学体系と社会統計学
はじめに 1 討論の特徴と問題点 2 普遍科学方法論の継承と展開 3 社会科学理論(方法論)の継承と展開 4 その他の見解 おわりに
第2章 社会統計学と数理統計学
はじめに 1 統計学の歴史と社会統計学 2 スタラドウブスキーによる統計学の理解 3 プロシコによる統計学の理解 おわりに
第3章 「応用統計学」をめぐる議論とその背景
1 問題の所在 2 議論の発端と展開 3 議論の評価
第4章 ソ連における女性就業者の構成と推移
はじめに 1 問題の所在 2 統計にみる女性就業率 3 統計にみる女性就業者の構成 おわりに
翻訳論文
1 У.メレステ(У.Мересте)「統計科学の構造と他の諸科学の中での統計学の位置」 2 Б.プロシコ(Б.Плошко)「社会経済統計学と数理統計学」 3 Л.スタラドウブスキー(Л.Стародубский)「社会経済研究における量と質との相互連関の特性」 4 Н.ドルジーニン(Н.Дружинин)「科学としての統計学とは一体何なのか?」 5 В.アダモフ(В.Адамов)「統計科学の分類と対象について」 6 И.スースロフ(И.Суслов)「統計科学の内容と教程の構成について」 7 Т.カズロフ(Т.Козлов)「統計理論の若干の論争問題について」 8 О.ミフニェンコ(О.Михненко)「科学としての統計学の対象と内容について」 9 И.マールィ(И.Малый)「統計学は一体何を研究するのか」 10 Л.カジニェツ(Л.Казинец)「それでは,一体,統計学は何を研究するのか?」 11 『統計通報』編集部「現代的諸条件における統計学の対象と課題に関する諸問題の討論結果によせて」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。