蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 49021/30/ | 1102437051 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100346357 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
曲直瀬道三と近世日本医療社会 |
書名ヨミ |
マナセ ドウサン ト キンセイ ニホン イリョウ シャカイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
武田科学振興財団杏雨書屋/編集
|
著者名ヨミ |
タケダ カガク シンコウ ザイダン キョウウ ショオク |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
武田科学振興財団
|
出版年月 |
2015.10 |
本体価格 |
非売品 |
数量 |
898p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
490.21
|
件名 |
医学-歴史
東洋医学-歴史
|
個人件名 |
曲直瀬 道三 |
注記 |
限定500部 |
注記 |
原本所蔵:武田科学振興財団杏雨書屋 |
注記 |
布装 |
注記 |
曲直瀬道三・玄朔略年譜 天野陽介編:p854〜894 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
織豊期に於ける曲直瀬家の医療文化の展開 |
ゴーブル・エドムンド・アンドリュー/著 |
|
|
|
2 |
曲直瀬流医学の伝承 |
町 泉寿郎/著 |
|
|
|
3 |
曲直瀬道三の医学の再検討 |
鈴木 達彦/著 |
|
|
|
4 |
杏雨書屋乾々斎文庫蔵曲直瀬家関係資料目録 |
清水 信子/編 |
|
|
|
5 |
曲直瀬道三の落款 |
小曽戸 洋/著 |
平松 賢二/著 |
|
|
6 |
曲直瀬家肖像とその周辺 |
天野 陽介/著 |
町 泉寿郎/著 |
小曽戸 洋/著 |
|
7 |
『啓迪集』の書誌研究 |
小曽戸 洋/著 |
|
|
|
8 |
『啓迪集』に引用される典籍 |
小曽戸 洋/著 |
|
|
|
9 |
『啓迪集』策彦周良「題辞」および曲直瀬道三「自序」とその「抄物」の翻印 |
町 泉寿郎/著 |
|
|
|
10 |
「仏教医学」と「儒教医学」の岐路で |
ドロット・エドワード/著 |
|
|
|
11 |
曲直瀬道三と一六世紀の日中鍼灸医学 |
ヴィグル・マティアス/著 |
|
|
|
12 |
曲直瀬門の経穴研究 |
天野 陽介/著 |
|
|
|
13 |
曲直瀬道三と『黄素妙論』 |
町 泉寿郎/著 |
|
|
|
14 |
曲直瀬養安院家と朝鮮本医書をめぐって |
町 泉寿郎/著 |
|
|
|
15 |
『医学天正記』について |
福田 安典/著 |
|
|
|
16 |
山科言経日記(言経卿記)の診療録的記載 |
ゴーブル・エドムンド・アンドリュー/著 |
|
|
|
17 |
『医学天正記』の異本研究 |
天野 陽介/著 |
|
|
|
18 |
曲直瀬玄朔の口訣 |
星野 卓之/著 |
|
|
|
19 |
『衆方規矩』と『家伝預薬集』にみえる曲直瀬流医学の形成 |
鈴木 達彦/著 |
|
|
|
20 |
曲直瀬道三の臨床と診断に関する覚書 |
町 泉寿郎/著 |
|
|
|
21 |
曲直瀬道三説話について |
福田 安典/著 |
|
|
|
22 |
『竹斎』と曲直瀬流医学 |
下坂 憲子/著 |
|
|
|
23 |
中国養生書と艶本 |
石上 阿希/著 |
|
|
|
24 |
曲直瀬と能楽 |
福田 安典/著 |
|
|
|
25 |
曲直瀬道三と茶 |
岩間 眞知子/著 |
|
|
|
26 |
香人としての曲直瀬道三 |
池田 峯公/著 |
|
|
|
27 |
曲直瀬玄朔門人索引 |
天野 陽介/編 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
曲直瀬 道三 曲直瀬 玄朔 医学-歴史 東洋医学-歴史
前のページへ