検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森林資源の環境経済史 

著者名 山口 明日香/著
著者名ヨミ ヤマグチ アスカ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架65702/1/2102735770一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100347282
書誌種別 図書
書名 森林資源の環境経済史 
書名ヨミ シンリン シゲン ノ カンキョウ ケイザイシ
近代日本の産業化と木材
言語区分 日本語
著者名 山口 明日香/著
著者名ヨミ ヤマグチ アスカ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.12
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7664-2242-9
ISBN 4-7664-2242-9
数量 8,281p
大きさ 22cm
分類記号 657.021
件名 森林利用-歴史   日本-産業-歴史
注記 文献:p243〜270
内容紹介 日本の産業化に不可欠な資材・原料であった森林資源。膨大な一次史料にもとづいて鉄道・電信・炭鉱・製紙業における木材利用と森林破壊との関係を分析し、新たな日本の産業化像を描き出す、環境経済史の野心的労作。
著者紹介 慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。名古屋市立大学大学院経済学研究科講師。専門は日本経済史。
目次タイトル 序章 課題と分析アプローチ
1 環境史研究の現在 2 日本の産業化と木材 3 課題と構成
第1章 木材市場のマクロ的検討
1 需要市場の構造 2 供給市場の構造
第2章 鉄道業の発展と枕木
1 枕木消費量の推移 2 枕木市場の拡大 3 第一次世界大戦期における枕木価格の高騰 4 適材不足と使用樹種の多様化 5 枕木不足の深刻化
第3章 電信事業の発展と電柱
1 電柱消費量の推移 2 電柱市場の拡大と防腐電信柱の利用 3 第一次世界大戦期における電柱価格の高騰 4 防腐電柱と代替財の利用 5 電柱用材不足の深刻化
第4章 九州炭鉱業の発展と坑木
1 坑木消費量の推移 2 坑木市場の拡大 3 第一次世界大戦期における坑木価格の高騰 4 坑木節約の進展 5 坑木不足の深刻化
第5章 北海道炭鉱業の発展と坑木
1 坑木供給の多様化 2 第一次世界大戦期における坑木価格の高騰 3 坑木の節約と社有林の拡大 4 坑木不足の深刻化
第6章 製紙業の発展とパルプ用材
1 パルプ用材消費量の推移 2 年期契約区域の形成 3 パルプ用材需要の急増と年期契約区域の拡大 4 年期契約区域の不安定化 5 パルプ用材市場の拡大とパルプ用材不足の深刻化
第7章 戦時統制期の木材利用
1 資材統制 2 産業における木材利用
終章 日本の産業化と森林資源



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
森林利用-歴史 日本-産業-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。