検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド英語文学研究 

著者名 大平 栄子/著
著者名ヨミ オオヒラ エイコ
出版者 彩流社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A93029/257/2102737111一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100348112
書誌種別 図書
書名 インド英語文学研究 
書名ヨミ インド エイゴ ブンガク ケンキュウ
「印パ分離独立文学」と女性
言語区分 日本語
著者名 大平 栄子/著
著者名ヨミ オオヒラ エイコ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2015.12
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7791-2129-6
ISBN 4-7791-2129-6
数量 317,67p
大きさ 22cm
分類記号 930.299
件名 インド文学   小説(インド)
注記 インド英語文学作品年表:巻末p15〜26 分離独立関連作品:巻末p27〜31 文献:巻末p33〜67
内容紹介 「インド英語文学」とは何か、誕生の背景、研究の歴史を論述。インド本国でも体系的研究がされていない「分離独立文学」全体を概観し、主要作品を分析する。近年、目覚ましい女性作家の活躍と、女性の身体表象も考察。
著者紹介 都留文科大学文学部英文学科教授。専門はインド英語文学、イギリス文学。著書に「嵐が丘研究」など。
目次タイトル 序章
第一部 インド英語文学概観-ジェンダーと政治
第一章 インド英語文学とは何か
1 インド英語文学をめぐる状況 2 インド英語文学の定義・名称・出自 3 インド英語文学誕生の背景 4 インド英語文学の系譜・流れ
第二章 インド英語文学の特徴と諸問題
1 他者の言語としての英語と英語文学 2 女性作家の活躍・女性の「身体」の表象 3 政治的テーマ-国家アイデンティティ創造への希求 4 マイノリティ-宗派・カースト・ジェンダー 5 インド英語文学を捉える視点・文脈
第二部 印パ分離独立小説-引き裂かれるアイデンティティ
第一章 分離独立文学研究の現状と課題
1 分離独立小説の全体像 2 M・K・ナイクの研究 3 九〇年代以降の英語文学研究 4 本格的な分離独立研究書 5 ゴーシュの『シャドウ・ラインズ』についての研究-ナショナリズムと歴史の発掘 6 『真夜中の子供たち』についての研究-ラシュディの歴史観 7 ジェンダーの視点からみる、シドハワの『アイス・キャンディ・マン』
第二章 『真夜中の子供たち』以前の分離独立小説
1 分離独立のトラウマ 2 ラシュディ以前の分離独立小説の全体像 3 四〇年代に執筆された分離独立小説 4 五〇年代の分離独立小説 5 ウルドゥー文学作家、マントーの分離独立小説 6 六〇年代の分離独立小説 7 七〇年代の分離独立小説 8 英訳された地方語の分離独立小説 9 ラシュディ以前の分離独立小説の特徴
第三章 『真夜中の子供たち』以降の分離独立小説-記憶と歴史の再構築
1 現代英語文学に占める分離独立小説の重要性 2 ラシュディ、ゴーシュ、ケサヴァンの分離独立小説 3 ダスの『良き家族』と八〇年代以降の分離独立小説 4 ジェンダーの視点をもつ分離独立小説 5 英訳された地方語の分離独立小説 6 『真夜中の子供たち』以降の分離独立小説の特徴 7 ピーアの自伝『戒厳令の夜』
第四章 ジェンダーと共犯性-パブシ・シドハワの『アイス・キャンディ・マン』
1 ビルドゥングスロマンとジェンダーの視点と加害者の存在感 2 少女の性の覚醒 3 アイス・キャンディ・マンの変貌 4 映画『大地』との比較
第五章 ナルシシズムの挫折の物語-サルマン・ラシュディの『真夜中の子供たち』
1 自己と国家統合の夢 2 挫折の起源としての「穴あきシーツ」 3 「穴」の魔力に囚われたサリーム 4 サリームの記憶喪失 5 サリームの近親相姦的愛 6 自己を捨てる語り手サリーム
第六章 境界線の魅惑と恐怖-アミターヴ・ゴーシュの『シャドウ・ラインズ』
1 「国境線の魔力」に囚われた祖母 2 議論を呼ぶキャノン化されたテクスト 3 他者を映す「鏡」としての語り手 4 自己の中の「さまざまな声」とともに生きる語り手 5 トリディブの死の意味 6 結末がもたらす評価の分裂
第七章 ディアスポラと分離独立-ミーナ・アローラ・ナヤクの『ダディの物語』
1 父の物語を発掘する娘のビルドゥングスロマン 2 父の罪を背負う娘 3 父の愛した国インドの啓示 4 罪でつながるシャム双生児としての父と娘 5 境界侵犯的欲望 6 父との同一視の呪縛からの解放 7 平和の手段としての暴力
第八章 インド建国「神話」の創生-アーザードの回想録とスジャータ・サブニースの『運命の岐路』
1 『ジンナー-印パ分離独立』の反響 2 歴史研究における争点 3 パキスタン建国の犯人探しへの熱狂 4 アーザードの回想録 5 サブニースの『運命の岐路』
第三部 インド英語文学の女性たち-性・身体・ディアスポラ
第一章 孤立する女性の身体-シータの娘たち、アニタ・デサイの『燃える山』と『断食と饗宴』他
1 挑戦的南アジアの女性たち 2 インドにおける女性差別の実態 3 偶像視される女性役割モデルとしてのシータ 4 ナラヤンの『暗い部屋』 5 寡婦差別に挑戦する、バーラティ・ムーカジーの『ジャスミン』 6 アニタ・デサイの『燃える山』 7 アニタ・デサイの『断食と饗宴』 8 ロイの『小さきものたちの神』 9 シドハワの『パキスタンの花嫁』 10 女たちの密かな連帯の物語
第二章 反逆する女性の身体-ギータ・ハリハランの女性たち
Ⅰ 「夜ごとの饗宴の名残」-反逆する身体と「享楽」 1 母と娘の物語 2 死者の残り香 3 汚れを帯びた身体への愛着 4 ルクマニの反逆と歓喜 5 「亡骸」への分析的視線と愛着 6 母の反逆の物語を創出する娘 Ⅱ 『夜の千もの顔』-血の饗宴 1 「血を流す身体」の表象 2 危険視される「血」を流す女の身体 3 「不妊」の差別的表象 4 トラウマの起源としての初潮体験 5 「姉妹」としての共同性を紡ぐ「血」のネットワーク 6 境界侵犯的脅威としての「血」と母性のイデオロギー 7 抵抗の拠点と自・他の物語を呼びこむ空間としての「血」の共同体
第三章 歓喜に輝く女性の身体-アルンダティ・ロイの『小さきものたちの神』
1 幼い双子の視点から語られる母の反逆的恋 2 抑圧される母のセクシュアリティ 3 歓喜に輝く女性の身体 4 二つのタブー視された愛
第四章 ディアスポラの表象-キラン・デサイの『喪失の響き』
1 『燃える山』と『喪失の響き』-もう一つの母娘物語 2 「チョーオユー」の表象するもの 3 ジェムバイの疎外された人生 4 『真夜中の子供たち』におけるカシュミールの表象 5 『嵐が丘』の家の表象 6 疎外の遺産を共有する希望の空間、チョーオユー



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
930.299
インド文学 小説(インド)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。