蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2901/60/ | 2102702410 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100286115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域分析ハンドブック |
書名ヨミ |
チイキ ブンセキ ハンドブック |
|
Excelによる図表づくりの道具箱 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
半澤 誠司/編
武者 忠彦/編
近藤 章夫/編
濱田 博之/編
|
著者名ヨミ |
ハンザワ セイジ ムシャ タダヒコ コンドウ アキオ ハマダ ヒロユキ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2015.6 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-7795-0917-9 |
ISBN |
4-7795-0917-9 |
数量 |
5,196p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
290.1
|
件名 |
計量地理-データ処理
|
内容紹介 |
地域分析の基本から応用までを、Excelの図表づくりを通して理解するためのハンドブック。地域を分析するにあたってどのような統計や手法を選び、どのように分析結果を見せるべきかに重点をおいて解説する。 |
著者紹介 |
明治学院大学社会学部准教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「日記文化」を掘り下げ、歴史を照射する |
田中 祐介/著 |
|
|
|
2 |
夏休みの日記の成立と展開 |
柿本 真代/著 |
|
|
|
3 |
家計簿と女性の近代 |
河内 聡子/著 |
|
|
|
4 |
昭和戦後期のサラリーマンの手帳文化 |
鬼頭 篤史/著 |
|
|
|
5 |
手帳類プロジェクトの設計と実践 |
志良堂 正史/著 |
|
|
|
6 |
自己を書き綴り、自己を<調律>する |
竹内 瑞穂/著 |
|
|
|
7 |
戦場に行かない兵士としての経験を綴る |
堤 ひろゆき/著 |
|
|
|
8 |
飢える戦場の自己を綴りぬく |
田中 祐介/著 |
|
|
|
9 |
昭和初期農村の「模範処女」たちの自己語り |
徳山 倫子/著 |
|
|
|
10 |
水上勉文学における自己語りの諸相 |
大木 志門/著 |
|
|
|
11 |
物語化する自己記述 |
西田 昌之/著 |
|
|
|
12 |
芦田恵之助の回想録と日記の比較から見る台湾表象と「国語」教育観 |
大岡 響子/著 |
|
|
|
13 |
映画『タリナイ』上映から一年 |
大川 史織/著 |
|
|
|
14 |
吉見義明氏インタビュー |
吉見 義明/述 |
田中 祐介/聞き手 |
大川 史織/聞き手 |
|
15 |
戦争体験から高度成長期体験へ |
吉見 義明/著 |
|
|
|
16 |
特別展示 花の日記に私注をつける |
山田 鮎美/著 |
|
|
|
17 |
個人の記録を未来へ継承する |
島 利栄子/述 |
志良堂 正史/述 |
田中 祐介/司会 |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ