検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

再分配政策の政治経済学 6

著者名 権丈 善一/著
著者名ヨミ ケンジョウ ヨシカズ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3641/17/60106532647一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100349945
書誌種別 図書
書名 再分配政策の政治経済学 6
巻次(漢字) 6
書名ヨミ サイブンパイ セイサク ノ セイジ ケイザイガク
各巻書名 医療介護の一体改革と財政
言語区分 日本語
著者名 権丈 善一/著
著者名ヨミ ケンジョウ ヨシカズ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.12
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-7664-2195-8
ISBN 4-7664-2195-8
数量 29,452p
大きさ 22cm
分類記号 364.1
件名 社会政策
各巻件名 健康保険
注記 医療介護一体改革関連年表:巻頭p22〜29 文献:p439〜441
内容紹介 「医療介護の一体改革」の過程をたどりながら、社会保障の意義と役割、制度の仕組みと改革の概要、医療と政治経済との関わりを平易に解説。誰もが安心して暮らせる地域社会づくりに向け、喫緊に取り組むべき課題を提示する。
著者紹介 1962年福岡県生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。同大学商学部教授。
目次タイトル 第Ⅰ部 賽は投げられた
第1講 医療介護一体改革の政治経済学 第2講 医療は「競争から協調へ」
第Ⅱ部 混迷のなかで
第3講 依怙によっては弓矢はとらぬ、ただ筋目をもって何方へも合力す 第4講 多数決、民主主義、集合的意思決定考 第5講 医療費の将来見通し方法の進化 第6講 増税と景気と社会保障 第7講 不磨の大典「総定員法」の弊 第8講 政界と税と社会保障 第9講 皆保険50年の軌跡とわれわれが次世代に残した未来 第10講 憲政史上最大の確信犯的公約違反とその後遺症への学術的関心 第11講 消費税と福祉国家 第12講 震災復興と社会保障・税の一体改革の両立を 第13講 財政・社会保障一体改革の工程表を 第14講 政治は税制改革を邪魔する存在 第15講 無政府状態下の日本の財政・社会保障 第16講 いかにして社会保障を守るか 第17講 合成の誤謬の経済学と福祉国家 第18講 持続可能な中福祉という国家を実現するために 第19講 国民皆保険という不安定な政治均衡 第20講 研究と政策の間にある長い距離 第21講 税収の推移と見せかけの相関
第Ⅲ部 大混乱期を過ぎて
第22講 あるべき医療と2つの国民会議 第23講 医師国保は必要か 第24講 社会保障制度のなかの歯科医療 第25講 日本的医療問題の解決に道筋を 第26講 医療介護の一体改革 第27講 国民会議報告は医療界の“ラストチャンス” 第28講 民主主義と歴史的経緯に漂う医療政策 第29講 競争ではなく協調に基づいた改革を 第30講 守るべき国民医療とは何か 第31講 超高齢社会の医療を考える 第32講 医療供給体制と経済界のあり様
第Ⅳ部 国民会議と医療介護改革の政策形成過程
第33講 2025年に向け、医療専門職集団に求められるもの



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
364.1
社会政策
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。