蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<時間>の痕跡 上
|
著者名 |
青木 幸美/著
|
著者名ヨミ |
アオキ サチミ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 9537/アサ 1/1 | 2102747029 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100360215 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<時間>の痕跡 上 |
巻次(漢字) |
上 |
書名ヨミ |
ジカン ノ コンセキ |
|
プルースト『失われた時を求めて』全7篇をたどる |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
青木 幸美/著
|
著者名ヨミ |
アオキ サチミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2016.2 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-7845-1914-9 |
ISBN |
4-7845-1914-9 |
数量 |
477p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
953.7
|
件名 |
失われた時を求めて
|
個人件名 |
Proust Marcel |
内容紹介 |
「失われた時を求めて」の作中の<時間>の痕跡を辿りながら、時間形成と意味形成を分析してクロノロジー(年代記)を作成。複雑に絡み合った<時間>の構造を解きほぐし、プルーストの<時間>との闘いのありようを解明する。 |
著者紹介 |
1954年大阪生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。同志社大学、甲南大学等で非常勤講師を務める。 |
目次タイトル |
序章 テクスト区分とクロノロジー |
|
1.『失われた時を求めて』のクロノロジー(年代記)分析に意味があるか. 2.「出来事」か「持続」か:クロノロジーの問題 3.『失われた時を求めて』における大きな意味文脈:クロノロジーの意味 4.<時間>を解読するということ |
|
第1章 不眠の夜 |
|
1.『サント=ブーヴに反論する』から『失われた時を求めて』へといたる3つの契機 2.<1>「不眠の夜」の時間形成 3.<1>「不眠の夜」のクロノロジー 4.語り手と主人公,および「中間的主体」との関係 |
|
第2章 コンブレーの時代 |
|
1.<2-1>「コンブレーⅠ」 2.<2-2>「コンブレーⅡ」 3.<2>「コンブレーの時代」のクロノロジーと参照される歴史的事象 4.「ミモロジック」の文脈のはじまり,読書の「六十分」 5.「フランソワーズとルグランダン氏についての考察」:解釈の可能性の文脈前史 6.なぜ「レオニー叔母の日曜日」が,「コンブレーの時代」の支柱になり得たか:千篇一律ということ |
|
第3章 スワンの恋 |
|
1.<3>「スワンの恋」の時間形成 2.<3>「スワンの恋」のクロノロジーと参照される歴史的事象 3.<3>「スワンの恋」と『失われた時を求めて』のクロノロジー 4.<周期> |
|
第4章 土地の名の夢想,パリのスワン家のほう |
|
1.<4>「土地の名の夢想」 2.<5>「パリのスワン家のほう」のテクスト分析 3.<4>「土地の名の夢想」,<5>「パリのスワン家のほう」のクロノロジーと参照される歴史的事象 4.物語の順序:「時間的関係」と「因果関係」 |
|
第5章 バルベックⅠ |
|
1.<6>「バルベックⅠ」の時間形成 2.<6>「バルベックⅠ」のクロノロジーと参照される歴史的事象 3.ミモロジック |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Proust Marcel 失われた時を求めて
前のページへ