蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 6111/102/ | 2102483898 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002267040 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の農業環境政策 |
書名ヨミ |
セカイ ノ ノウギョウ カンキョウ セイサク |
|
先進諸国の実態と分析枠組みの提案 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
荘林 幹太郎/著
木下 幸雄/著
竹田 麻里/著
|
著者名ヨミ |
ショウバヤシ ミキタロウ キノシタ ユキオ タケダ マリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
2012.1 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-541-03798-5 |
ISBN |
4-541-03798-5 |
数量 |
9,236p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
611.1
|
件名 |
農業政策
環境保全
|
内容紹介 |
各国共通の緊急課題である「農業環境政策」。EU、アメリカ、オーストラリア、日本といった先進諸国の政策実態を横断的に比較し、総合的な農業環境・資源政策のデザインを大胆に提起する。 |
著者紹介 |
1957年兵庫県生まれ。学習院女子大学教授。博士(農学)。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ章 総合的な農業環境・資源政策の必要性 |
|
|
|
|
2 |
<Ⅰ>農業環境・資源政策とは? |
|
|
|
|
3 |
<Ⅱ>総合的な農業環境・資源政策の確立のための分析枠組みの構築に向けて |
|
|
|
|
4 |
第Ⅱ章 EUにおける農業環境政策 |
|
|
|
|
5 |
<Ⅰ>はじめに |
|
|
|
|
6 |
<Ⅱ>本章での分析対象国 |
|
|
|
|
7 |
<Ⅲ>農業環境政策の基本的な枠組み |
|
|
|
|
8 |
<Ⅳ>5カ国の事例についての比較分析 |
|
|
|
|
9 |
<Ⅴ>農業環境政策のモニタリングと監視について |
|
|
|
|
10 |
<Ⅵ>総括 |
|
|
|
|
11 |
第Ⅲ章 アメリカにおける農業環境・資源政策 |
|
|
|
|
12 |
<Ⅰ>アメリカの農業環境・資源政策の新展開 |
|
|
|
|
13 |
<Ⅱ>EQIPの制度設計 |
|
|
|
|
14 |
<Ⅲ>水資源再配分の政策・制度 |
|
|
|
|
15 |
第Ⅳ章 オーストラリアにおける農業環境・資源政策 |
|
|
|
|
16 |
<Ⅰ>農業環境・資源政策の展開過程 |
|
|
|
|
17 |
<Ⅱ>農業環境・資源分野における市場的手法活用型施策 |
|
|
|
|
18 |
<Ⅲ>市場的手法活用型の農業環境・資源政策の実際 |
|
|
|
|
19 |
<Ⅳ>まとめ |
|
|
|
|
20 |
第Ⅴ章 わが国における農業環境・資源政策(1) |
|
|
|
|
21 |
<Ⅰ>環境支払い制度導入の政策的意義 |
|
|
|
|
22 |
<Ⅱ>より「広範」な農業環境政策の展開に向けて |
|
|
|
|
23 |
<Ⅲ>社会との対話を通じた農業環境政策の一層の推進に向けて |
|
|
|
|
24 |
第Ⅴ章 わが国における農業環境・資源政策(2) |
|
|
|
|
25 |
<Ⅰ>はじめに |
|
|
|
|
26 |
<Ⅱ>日本の水利権制度 |
|
|
|
|
27 |
<Ⅲ>転用事例の概要 |
|
|
|
|
28 |
<Ⅳ>農業用水合理化事業の経済学的考察 |
|
|
|
|
29 |
<Ⅴ>国際比較の点からみた日本の水資源・農業水利政策 |
|
|
|
|
30 |
第Ⅵ章 政策手法間の整合性 |
|
|
|
|
31 |
<Ⅰ>経済的手法の選択肢とレファレンスレベル |
|
|
|
|
32 |
<Ⅱ>経済的手法の選択と農業政策 |
|
|
|
|
33 |
<Ⅲ>経済的手法の事例 |
|
|
|
|
34 |
<Ⅳ>経済的手法の事例 |
|
|
|
|
35 |
<Ⅴ>経済的手法の事例 |
|
|
|
|
36 |
<Ⅵ>結語 |
|
|
|
|
37 |
第Ⅶ章 農業環境・資源政策分析枠組みの構築 |
|
|
|
|
38 |
<Ⅰ>分析枠組みの必要性 |
|
|
|
|
39 |
<Ⅱ>本分析枠組みが対象とする農業環境・資源の範囲 |
|
|
|
|
40 |
<Ⅲ>分析枠組みの基本的構成 |
|
|
|
|
41 |
<Ⅳ>分析枠組みに基づく詳細ガイドライン |
|
|
|
|
42 |
<Ⅴ>分析枠組みの適用 |
|
|
|
|
43 |
第Ⅷ章 わが国における持続的な灌漑用水管理に向けた政策提言 |
|
|
|
|
44 |
<Ⅰ>はじめに |
|
|
|
|
45 |
<Ⅱ>灌漑政策の制度的枠組み |
|
|
|
|
46 |
<Ⅲ>農業政策と灌漑政策の整合性 |
|
|
|
|
47 |
<Ⅳ>灌漑用水政策が直面する諸課題 |
|
|
|
|
48 |
<Ⅴ>政策選択 |
|
|
|
|
49 |
<Ⅵ>まとめ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ