蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 301/73/ | 0106644376 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100649052 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公共政策の文脈 |
書名ヨミ |
コウキョウ セイサク ノ ブンミャク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
武智 秀之/著
|
著者名ヨミ |
タケチ ヒデユキ |
出版地 |
八王子 |
出版者 |
中央大学出版部
|
出版年月 |
2018.9 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-8057-1156-9 |
ISBN |
4-8057-1156-9 |
数量 |
7,248p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
301
|
件名 |
政策科学
|
注記 |
文献:p217〜232 |
内容紹介 |
組織理論や科学哲学に基づき、公共政策の総論・枠組みを研究。公衆衛生のトリアージ、消費者保護の特定商取引法改正、薬のインターネット販売、歴史的景観保全のまちづくり等の事例研究も収録。『法学新報』ほか掲載を書籍化。 |
著者紹介 |
1963年福岡県生まれ。中央大学法学部教授。博士(法学)。著書に「政策学講義」など。 |
目次タイトル |
第1章 文脈と文脈主義 |
|
はじめに 第1節 文脈主義とは何か 第2節 政治学と推論 第3節 政策学と文脈 第4節 枠組みとしての政策文脈 おわりに |
|
第2章 対象者の利益 |
|
はじめに 第1節 トリアージの制度 第2節 特定商取引法の改正 第3節 薬のインターネット販売 おわりに |
|
第3章 政策のアイデア |
|
はじめに 第1節 農業政策の経緯 第2節 多面的機能のアイデア 第3節 直接支払制度のアイデア 第4節 農業自由化の進展 第5節 政策転換の選択機会 おわりに |
|
第4章 地域の資源 |
|
はじめに 第1節 歴史的町並み保全の歴史 第2節 重要伝統的建造物群保存地区制度の概要 第3節 歴史的町並み保全の実施構造 第4節 川越の町並み保全 第5節 八女福島の町並み保全 おわりに |
|
第5章 制度の選択 |
|
はじめに 第1節 措置から契約へ 第2節 自治体と社会福祉法人 第3節 民間化と広域化 おわりに |
|
第6章 歴史の経緯 |
|
はじめに 第1節 小作の部屋 第2節 内閣調査局と企画院事件 第3節 2つの農地改革 第4節 経済復興と経済安定本部 第5節 社会主義の夢と挫折 おわりに |
|
第7章 政策文脈の構造 |
|
はじめに 第1節 政策文脈の分析 第2節 政策文脈の理論化 第3節 政策文脈の思考と方法 おわりに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ