検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『大村はま国語教室全15巻別巻1』巻別内容総覧 

著者名 橋本 暢夫/編
著者名ヨミ ハシモト ノブオ
出版者 溪水社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37583/4/0106423796一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100092585
書誌種別 図書
書名 『大村はま国語教室全15巻別巻1』巻別内容総覧 
書名ヨミ オオムラ ハマ コクゴ キョウシツ ゼンジュウゴカン ベッカン イチ カンベツ ナイヨウ ソウラン
言語区分 日本語
著者名 橋本 暢夫/編
著者名ヨミ ハシモト ノブオ
出版地 広島
出版者 溪水社
出版年月 2013.8
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-86327-226-2
ISBN 4-86327-226-2
数量 3,234p
大きさ 26cm
分類記号 375.83
件名 大村はま国語教室
個人件名 大村 はま
注記 大村はま著作一覧:p230〜231
内容紹介 「大村はま国語教室 全15巻 別巻1」の内容を巻別、事項・項目・細目別に総覧する。大村はまの人間像・教育理念・実践研究の全体を識るための著作一覧も附す。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 序論
2 第1節 研究の目的
3 第2節 研究の方法
4 第3節 本書の構成
5 第2章 言語転移の捉え方
6 第1節 言語転移研究の史的変遷
7 第2節 言語転移の作用
8 第3節 言語転移研究の課題
9 第3章 言語転移研究における認証方法と課題
10 第1節 言語転移の認証に必要な条件
11 第2節 日本語を第二言語とした言語転移に関する研究
12 第3節 認証方法の課題
13 第4章 「の」の過剰使用に関する習得研究
14 第1節 第一言語習得過程における「の」の過剰使用
15 第2節 第二言語習得過程における「の」の過剰使用
16 第3節 先行研究からの課題
17 第5章 日本語学習者における「の」の過剰使用の特徴
18 第1節 縦断的な発話調査に基づく「の」の過剰使用の特徴
19 第2節 「の」の過剰使用に関する諸要因
20 第3節 5章のまとめ
21 第6章 「の」の過剰使用にみられる言語転移の可能性
22 第1節 名詞修飾の比較
23 第2節 横断的な文法性判断調査
24 第3節 上級レベルにおける言語転移の可能性
25 第4章 6章のまとめ
26 第7章 上級学習者の「の」の過剰使用にみられる言語転移の様相
27 第1節 横断的な誤用訂正調査
28 第2節 横断的な発話調査
29 第3節 上級レベルの言語転移の様相
30 第4節 7章のまとめ
31 第8章 結論
32 第1節 結論
33 第2節 本書の意義と今後の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
323.53
憲法-アメリカ合衆国 憲法改正
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。