蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 31682/26/ | 0106359944 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002342913 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国の少数民族問題と経済格差 |
書名ヨミ |
チュウゴク ノ ショウスウ ミンゾク モンダイ ト ケイザイ カクサ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大西 広/編著
|
著者名ヨミ |
オオニシ ヒロシ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2012.9 |
本体価格 |
¥3400 |
ISBN |
978-4-87698-244-8 |
ISBN |
4-87698-244-8 |
数量 |
8,302p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
316.822
|
件名 |
民族問題-中国
少数民族
|
注記 |
文献:p293~297 |
内容紹介 |
暴動の背後には、民族経営の未発達と雇用関係や失業問題、それを支える教育システムの不合理等の経済問題がある。統計の欠如という特有の事情を克服し、中国の少数民族問題の実像とその解決の道に迫る。折り込みの付表あり。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。京都大学大学院経済学研究科修了。経済学博士。慶應義塾大学経済学部教授、京都大学名誉教授。著書に「資本主義以前の「社会主義」と資本主義後の社会主義」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Ⅰ 民族間の経済格差とその実態 |
|
|
|
|
2 |
第1章 民族間の所得格差 |
|
|
|
|
3 |
第2章 民族自治区農村の生業と民族間格差 |
|
|
|
|
4 |
第3章 少数民族の労働移動と労務輸出 |
|
|
|
|
5 |
Ⅱ 民族企業家はどこまで成長しているか |
|
|
|
|
6 |
第4章 民族企業家の相対比率 |
|
|
|
|
7 |
第5章 企業家精神と企業規模・形態 |
|
|
|
|
8 |
第6章 少数民族企業家の生成 |
|
|
|
|
9 |
第7章 少数民族の政治的地位と教育言語問題 |
|
|
|
|
10 |
補論 チベット問題への試行的アプローチ |
|
|
|
|
11 |
1 国境の外の少数民族問題 |
|
|
|
|
12 |
2 「チベット難民」と現地の相克:ネパール・インドからの報告 |
|
|
|
|
13 |
3 チベット農奴解放の正当性に関する数量経済学的研究 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ