検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物語の力 

著者名 高田 明典/共著
著者名ヨミ タカダ アキノリ
出版者 大学教育出版
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9013/103/2102942696一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101153852
書誌種別 図書
書名 肢体不自由児の心理 
書名ヨミ シタイ フジユウジ ノ シンリ
言語区分 日本語
著者名 金森 克浩/編著   大森 直也/編著
著者名ヨミ カナモリ カツヒロ オオモリ ナオヤ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.4
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-623-09693-0
ISBN 4-623-09693-0
数量 6,239p
大きさ 21cm
分類記号 378.3
件名 肢体不自由者
内容紹介 特別支援学校教員免許におけるコアカリキュラムに対応したテキスト。肢体不自由児を理解するための基礎知識や、肢体不自由児の障害特性、コミュニケーションなどについて解説する。現職の教員にも役立つ一冊。
著者紹介 帝京大学教育学部教授。
目次タイトル Ⅰ 肢体不自由児を理解するための基礎知識
第1章 肢体不自由児とは 第2章 認知発達に関する基礎的な理解 第3章 運動機能の発達に関する基礎的な理解 第4章 定型発達の子どもの発達の理解 第5章 心理検査・発達検査の基礎理解
Ⅱ 肢体不自由児の障害特性
第6章 肢体不自由児の心理的傾向と問題 第7章 肢体不自由児の運動発達とリハビリテーション 第8章 知的障害を併せ有する肢体不自由児の心理的傾向 第9章 病気の子どもの心理的な理解 第10章 医療的ケア
Ⅲ コミュニケーション
第11章 コミュニケーション支援とAAC 第12章 アシスティブ・テクノロジーの導入と生活の質の向上 第13章 重度重複障害のある子どもとのコミュニケーション
Ⅳ 肢体不自由のある子どもの生活
第14章 肢体不自由者の就労と地域生活 第15章 肢体不自由児の保護者や関係機関との連携



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
308
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。