蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アジアン戦国大名大友氏の研究
|
著者名 |
鹿毛 敏夫/著
|
著者名ヨミ |
カゲ トシオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21046/51/ | 2102463830 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002247510 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジアン戦国大名大友氏の研究 |
書名ヨミ |
アジアン センゴク ダイミョウ オオトモ シ ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鹿毛 敏夫/著
|
著者名ヨミ |
カゲ トシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2011.11 |
本体価格 |
¥9000 |
ISBN |
978-4-642-02903-2 |
ISBN |
4-642-02903-2 |
数量 |
11,230,10p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.46
|
件名 |
日本-歴史-室町時代
日本-対外関係-アジア-歴史
大友氏
|
内容紹介 |
13~16世紀にわたり、中国や東南アジアを意識した政治・外交・経営・文化的政策を実行した大友氏。「アジアン大名」としてのグローバルな志向性をもった国際的地域政権の営みを、史料・絵画・遺物などから解明する。 |
著者紹介 |
1963年大分県生まれ。九州大学大学院人文科学府博士後期課程修了。国立新居浜工業高等専門学校准教授、博士(文学)。著書に「戦国大名の外交と都市・流通」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一部 戦国大名領国のなかのアジア |
|
|
|
|
2 |
第一章 一六世紀のBungoと大友氏 |
|
|
|
|
3 |
第二章 戦国大名領国の国際性と海洋性 |
|
|
|
|
4 |
第三章 戦国大名と「南蛮」 |
|
|
|
|
5 |
第二部 中世九州の都市と唐人・キリシタン文化 |
|
|
|
|
6 |
第一章 川からの中世都市 |
|
|
|
|
7 |
第二章 中世「唐人」の存在形態 |
|
|
|
|
8 |
第三章 アジアン大名家から生まれたキリシタン大名 |
|
|
|
|
9 |
第三部 アジア社会と大名・禅僧・宣教師 |
|
|
|
|
10 |
第一章 日元禅僧の国際交流と大友氏 |
|
|
|
|
11 |
第二章 日本「九州大邦主」大友氏と中国舟山島 |
|
|
|
|
12 |
第三章 ポルトガル人が描いたザビエルとアジア・戦国日本 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ