検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナショナリズムの力 

著者名 白川 俊介/著
著者名ヨミ シラカワ シュンスケ
出版者 勁草書房
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3113/18/0106324528一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002278530
書誌種別 図書
書名 ナショナリズムの力 
書名ヨミ ナショナリズム ノ チカラ
多文化共生世界の構想
言語区分 日本語
著者名 白川 俊介/著
著者名ヨミ シラカワ シュンスケ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2012.2
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-326-30208-6
ISBN 4-326-30208-6
数量 8,224,28p
大きさ 22cm
分類記号 311.3
件名 ナショナリズム   多文化主義
注記 文献:巻末p7~28
内容紹介 棲み分け型多文化共生世界を構想する、リベラリズム解釈の新たな潮流に着目。リベラル・デモクラシーや多文化共生を支える「ナショナリズムの力」を、リベラル・ナショナリズム論を手がかりに規範的な観点から明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 共生の政治理論としてのリベラリズム
2 第1章 いまひとつの多文化共生世界の構想
3 1 はじめに
4 2 従来のリベラリズム解釈
5 3 リベラリズムと文化の新たな理解
6 4 おわりに
7 第2章 リベラル・ナショナリズム論の理論的布置
8 1 はじめに
9 2 「コスモポリタン-コミュニタリアン論争」
10 3 コミュニタリアンはアンチ・コスモポリタンか
11 4 おわりに
12 第3章 民主主義の境界をめぐって
13 1 はじめに
14 2 「普遍的コミュニケーション共同体」の構想
15 3 「普遍的コミュニケーション共同体」は可能か
16 4 おわりに
17 第4章 社会的連帯の源泉をめぐって
18 1 はじめに
19 2 社会国家/福祉国家の揺らぎ
20 3 ナショナリティ以外の社会的連帯
21 4 熟議による統合の問題点
22 5 社会的連帯の源泉としてのナショナリティ
23 6 おわりに
24 第5章 移民の受けいれの是非をめぐって
25 1 はじめに
26 2 従来のリベラリズムにおける移民
27 3 リベラル・ナショナリズム論における移民
28 4 批判的見解への応答
29 5 おわりに
30 第6章 ネイションの分離独立をめぐって
31 1 はじめに
32 2 リベラリズムにおける分離独立
33 3 アレン・ブキャナンの理論
34 4 ブキャナンの理論の修正可能性
35 5 ブキャナンによる批判とその応答
36 6 おわりに
37 第7章 「複数ネイション主義構想」の批判的検討
38 1 はじめに
39 2 タミールの「複数ネイション主義構想」
40 3 批判的検討
41 4 おわりに
42 終章 「棲み分け型」多文化共生世界の構想

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
311.3
日本-貿易
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。