検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教えて!哲学者たち 上

著者名 デイヴィッド・A.ホワイト/著
著者名ヨミ デイヴィッド A ホワイト
出版者 大月書店
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J130/ホテ/10600567068児童貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100449453
書誌種別 図書(児童)
書名 教えて!哲学者たち 上
巻次(漢字)
書名ヨミ オシエテ テツガクシャタチ
子どもとつくる哲学の教室
言語区分 日本語
著者名 デイヴィッド・A.ホワイト/著   村瀬 智之/監訳   上田 勢子/訳   山岡 希美/訳
著者名ヨミ デイヴィッド A ホワイト ムラセ トモユキ ウエダ セイコ ヤマオカ キミ
著者名原綴 White David A.
出版地 東京
出版者 大月書店
出版年月 2016.11
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-272-40618-0
ISBN 4-272-40618-0
数量 150p
大きさ 22cm
分類記号 130
件名 哲学   哲学者
学習件名 哲学 思想家 プラトン アリストテレス 孔子 J.S.ミル カント キング牧師 ハイデガー デカルト ヒューム ウィトゲンシュタイン サルトル ラッセル
注記 原タイトル:Philosophy for kids
内容紹介 およそ3000年前から現代まで、さまざまな国や文明に生きた哲学者たちの思想を紹介する。教室で使える活動案やカリキュラムへの組み込み方も提案。上巻は、倫理学(価値)と認識論(知識)を取り上げる。
著者紹介 トロント大学で哲学の博士号を得る。米国デポール大学哲学科非常勤教授。シカゴ公立学校区の才能児教育センター、ノースウェスタン大学の才能開発部門などで10代を対象に哲学を教えてきた。
目次タイトル 日本の読者のみなさんへ
まえがき
この本を読みはじめる前に
パート1 価値について
Q1 きみは公正で正しい人だろうか? プラトン Q2 ほんとうの友だちはだれか、どうやってわかる? アリストテレス Q3 いっしょうけんめい勉強すれば、評価される? 孔子 Q4 小さなことを気にするべきか? マルクス・アウレリウス Q5 寄付することは義務か? マイモニデス Q6 勉強よりも遊ぶことのほうが幸せか? ジョン・スチュアート・ミル Q7 ウソをついてもいいのか? イマヌエル・カント Q8 暴力をふるってもよいときはある? キング牧師 Q9 他人といると、いごこちが悪く感じる? シモーヌ・ド・ボーヴォワール Q10 人類が技術を支配しているのか、技術が人類を支配しているのか? マルティン・ハイデガー
パート2 知識について
Q11 ものが動くということが、どうしてわかるのか? ゼノン Q12 言ったことを真実にするものはなにか? アリストテレス Q13 自分の存在を疑うことはできる? デカルト Q14 だれもいない森の中で、木は音をたてて倒れるか? ジョージ・バークリー Q15 重力の法則は、ほんとうに法則なのか? デイヴィッド・ヒューム Q16 「知っている」ということは、どうしてわかる? イマヌエル・カント Q17 ほかの人に、きみの気持ちがわかるだろうか? ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン Q18 自分にウソをつくことはできる? ジャン=ポール・サルトル Q19 ものはありのままに見えているのか、それともそう見えると思うだけなのか? バートランド・ラッセル Q20 コンピュータは考えることができるか? ダニエル・デネット
先生とおうちの方への章
哲学キーワード集
上巻さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・A.ホワイト 村瀬 智之 上田 勢子 山岡 希美
2016
130
哲学 哲学者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。