蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ジョイスの迷宮(ラビリンス)
|
| 著者名 |
金井 嘉彦/編著
|
| 著者名ヨミ |
カナイ ヨシヒコ |
| 出版者 |
言叢社
|
| 出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 書庫別A | 9337/シシ 48/ | 2102779668 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100458145 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ジョイスの迷宮(ラビリンス) |
| 書名ヨミ |
ジョイス ノ ラビリンス |
|
『若き日の芸術家の肖像』に嵌る方法 |
| 叢書名 |
Japanese James Joyce Studies
|
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
金井 嘉彦/編著
道木 一弘/編著
|
| 著者名ヨミ |
カナイ ヨシヒコ ドウキ カズヒロ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
言叢社
|
| 出版年月 |
2016.12 |
| 本体価格 |
¥2600 |
| ISBN |
978-4-86209-062-1 |
| ISBN |
4-86209-062-1 |
| 数量 |
302,38p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 件名 |
若い芸術家の肖像
|
| 個人件名 |
Joyce James |
| 注記 |
文献:巻末p12〜38 |
| 内容紹介 |
ジョイスの「若き日の芸術家の肖像」100周年を記念する論文集。光と空を、出口を求めて暗がりのなかで紡がれた言葉を、10人の研究者が読み解く。「「若き日の芸術家の肖像」を読み解くための21項」も収録。 |
| 著者紹介 |
一橋大学教授。著書に「「ユリシーズ」の詩学」など。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
『若き日の芸術家の肖像』の各章節の構成 |
小林 広直/著 |
南谷 奉良/著 |
|
|
| 2 |
『若き日の芸術家の肖像』のあらすじ |
小林 広直/著 |
南谷 奉良/著 |
|
|
| 3 |
主な登場人物相関図 |
金井 嘉彦/著 |
|
|
|
| 4 |
おねしょと住所 |
南谷 奉良/著 |
|
|
|
| 5 |
『若き日の芸術家の肖像』における音響空間 |
平繁 佳織/著 |
|
|
|
| 6 |
自伝性と虚構性の再考 |
田中 恵理/著 |
|
|
|
| 7 |
<我仕えず>、ゆえに我あり |
小林 広直/著 |
|
|
|
| 8 |
盲者の視覚 |
横内 一雄/著 |
|
|
|
| 9 |
アクィナス美学論の<応用>に見る神学モダニスト的転回 |
金井 嘉彦/著 |
|
|
|
| 10 |
ヴィラネル再考 |
道木 一弘/著 |
|
|
|
| 11 |
象徴の狡知 |
中山 徹/著 |
|
|
|
| 12 |
スティーヴンでは書けたはずがなかろう |
下楠 昌哉/著 |
|
|
|
| 13 |
スティーヴンと「蝙蝠の国」 |
田村 章/著 |
|
|
|
| 14 |
ジョイスの伝記とスティーヴンの伝記 |
田中 恵理/著 |
|
|
|
| 15 |
地図 |
金井 嘉彦/著 |
|
|
|
| 16 |
『若き日の芸術家の肖像』ができるまで |
南谷 奉良/著 |
|
|
|
| 17 |
ジョイスの弟の日記・ジョイスの書簡からの抜粋 |
金井 嘉彦/著 |
|
|
|
| 18 |
エピファニー |
横内 一雄/著 |
|
|
|
| 19 |
「エピファニー集」からの抜粋 |
金井 嘉彦/著 |
|
|
|
| 20 |
ジョイスの創作ノート「パリ・ノートブック」からの抜粋 |
金井 嘉彦/著 |
|
|
|
| 21 |
『エゴイスト』に掲載された『肖像』 |
横内 一雄/著 |
|
|
|
| 22 |
当時の人たちは『肖像』をどのように読んだか |
金井 嘉彦/著 |
|
|
|
| 23 |
「チャールズおじさんの原理」について |
南谷 奉良/著 |
|
|
|
| 24 |
神話と迷宮 |
小林 広直/著 |
|
|
|
| 25 |
自伝/教養小説 |
中山 徹/著 |
|
|
|
| 26 |
イプセン、ハウプトマン、メーテルリンク |
平繁 佳織/著 |
|
|
|
| 27 |
一九〇四-一九一四の文化・政治的状況 |
道木 一弘/著 |
|
|
|
| 28 |
パーネル、ナショナリズム、ジョイス |
下楠 昌哉/著 |
|
|
|
| 29 |
土地問題 |
金井 嘉彦/著 |
|
|
|
| 30 |
ゲーリック・リヴァイヴァル |
下楠 昌哉/著 |
|
|
|
| 31 |
移民 |
金井 嘉彦/著 |
|
|
|
| 32 |
『肖像』と映画 |
金井 嘉彦/著 |
|
|
|
| 33 |
日本における『肖像』の訳の歴史 |
田村 章/著 |
|
|
|
| 34 |
日本における『肖像』の受容 |
小林 広直/著 |
|
|
|
| 35 |
湾口の音楽 |
南谷 奉良/著 |
|
|
|
| 36 |
ダブリンの交通事情 |
平繁 佳織/著 |
|
|
|
| 37 |
ジョン・コンミー神父 |
田中 恵理/著 |
|
|
|
| 38 |
Open the book,read aloud and then shut your eyes |
小林 広直/著 |
|
|
|
| 39 |
ジョン・マコーマック |
横内 一雄/著 |
|
|
|
| 40 |
アイルランドはおいしい |
金井 嘉彦/著 |
|
|
|
| 41 |
ニューマン・ハウス |
道木 一弘/著 |
|
|
|
| 42 |
アプリとしてのジョイス作品 |
中山 徹/著 |
|
|
|
| 43 |
アイルランドのおもてなし |
下楠 昌哉/著 |
|
|
|
| 44 |
ギネス工場展望パブからの眺望 |
田村 章/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Joyce James 若い芸術家の肖像
前のページへ