検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツの平和主義と平和運動 

著者名 竹本 真希子/著
著者名ヨミ タケモト マキコ
出版者 法律文化社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架3198/268/2102790280一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100474223
書誌種別 図書
書名 ドイツの平和主義と平和運動 
書名ヨミ ドイツ ノ ヘイワ シュギ ト ヘイワ ウンドウ
ヴァイマル共和国期から1980年代まで
言語区分 日本語
著者名 竹本 真希子/著
著者名ヨミ タケモト マキコ
出版地 京都
出版者 法律文化社
出版年月 2017.1
本体価格 ¥5300
ISBN 978-4-589-03802-9
ISBN 4-589-03802-9
数量 7,246p
大きさ 22cm
分類記号 319.8
件名 平和   平和運動-歴史   ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918〜1933)   ドイツ-歴史-東西分裂時代(1945〜1990)
注記 文献:p217〜237
内容紹介 1871年のドイツ帝国(第二帝政)の建国以降、ドイツは2度の大戦に敗北し、世界の戦争と平和に関する議論の中心にあった。そのなかで平和に関する言説や活動はどのように変化してきたのかを歴史的に追う。
目次タイトル 序章 ドイツにおける平和主義と平和運動
第1章 ヴァイマル知識人の思想としての平和主義
第1節 ドイツにおける平和運動の開始 第2節 ヴァイマル共和国期のドイツの外交 第3節 ヴァイマル共和国期の平和主義の特徴 第4節 平和団体の活動 第5節 政党における外交問題への対応と「平和」
第2章 ヴァイマル共和国期の平和主義者の外交記事
第1節 国際連盟と軍縮 第2節 シュトレーゼマンと平和主義者 第3節 ヨーロッパ統合論 第4節 東方問題 第5節 東アジア問題
第3章 ヴァイマル共和国の崩壊と平和主義者
第1節 平和主義者と国家反逆罪裁判 第2節 平和運動の分裂と衰退 第3節 亡命とヴァイマル知識人の抵抗運動
第4章 第二次世界大戦後の平和運動
第1節 冷戦期におけるドイツの「平和」 第2節 西ドイツの反核平和運動
終章 平和運動の変化と現在



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
319.8
平和 平和運動-歴史 ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918〜1933) ドイツ-歴史-東西分裂時代(194…
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。