検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メンデルスゾーンの形而上学 

著者名 藤井 良彦/著
著者名ヨミ フジイ ヨシヒコ
出版者 東信堂
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架1341/15/0106571171一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100476737
書誌種別 図書
書名 メンデルスゾーンの形而上学 
書名ヨミ メンデルスゾーン ノ ケイジジョウガク
また一つの哲学史
叢書名 立正大学大学院文学研究科研究叢書
言語区分 日本語
著者名 藤井 良彦/著
著者名ヨミ フジイ ヨシヒコ
出版地 東京
出版者 東信堂
出版年月 2017.1
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-7989-1408-4
ISBN 4-7989-1408-4
数量 8,326p
大きさ 22cm
分類記号 134.1
個人件名 Mendelssohn Moses
注記 文献:p311〜322
内容紹介 神の存在証明に関する著作等の顕著な業績を挙げながら、生涯工場に勤め続けたメンデルスゾーン。在野哲学者である彼の全てを主著「朝の時間」はじめ詳細に論考し、「講壇哲学」全盛のわが国に「哲学する自由」の意義を伝える。
目次タイトル 序論
第一章 メンデルスゾーンの「懸賞論文」(1762年)
第一節 形而上学の方法について 第二節 「豊饒な概念」について 第三節 形而上学の明証性について 第四節 神の存在の存在論的な証明 第五節 デカルト的な証明とデザイン証明 第六節 ヘルツの訪問
第二章 カントの『証明根拠』に関する書評(1764年)
第一節 「単に可能的な概念」というパラフレーズ 第二節 「或る物が可能的である」という証明根拠 第三節 「端的に必然的な或る物が現存する」ことの証明 第四節 メンデルスゾーンの反論
第三章 ヘルツ宛の手紙(1778年)
第一節 「ア・プリオリに論証された神の現存在」 第二節 ヘルツの反論
第四章 メンデルスゾーンのスピノザ解釈
第一節 『哲学対話』(1755年)におけるスピノザ解釈 第二節 ヘーゲル派の哲学史家によるメンデルスゾーン批判について 第三節 プラーテン宛の書簡(1769年)におけるスピノザ解釈
第五章 『朝の時間』(1785年)
第一節 『朝の時間』の「予備知識」 第二節 「感性的な認識の明証性」について 第三節 認識の三重の源泉 第四節 論文「蓋然性について」(1756年) 第五節 三種の認識 第六節 メンデルスゾーンの像論 第七節 ランベルトの影響
第六章 『朝の時間』第五講〜第七講
第一節 「或る物」としての「形而上学的な自我」について 第二節 「自己を定位する」こと 第三節 観念論者との対話 第四節 対話の続き
第七章 『朝の時間』第八講〜第十二講
第一節 学としての形而上学 第二節 ア・プリオリな証明方法とア・ポステリオリな証明方法 第三節 「思弁的な理性」に抗うために 第四節 像論の転回
第八章 『朝の時間』第十三講〜第十五講
第一節 「スピノザ主義」論駁 第二節 レッシングの「純化されたスピノザ主義」 第三節 メンデルスゾーンの自我論的な像論 第四節 レッシングの残像
第九章 『朝の時間』第十六講〜第十七講
第一節 第十六講 第二節 神の現存在のための「新しい証明」 第三節 「新しい学的な証明」の検討
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
134.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。